Home
TOP
MacBookPro MB470(Late2008)

iPad/iPhone

その他Mac

過去ログ
2009年

2008年

2007年

2006年

楽天市場
ノート型MacBook価格比較

デスクトップMAC価格比較

アップルiPod一覧

送料無料の家電

中古パソコン市場

液晶テレビ

HDDレコーダー
DVDレコーダー

ipad定番ソフト


i文庫HD
200冊以上で700円


GoodReader:万能ビューアー


Keynote:プレゼンの定番

デジカメ

テレビ

ビデオカメラ

オーディオ

MacBook Proの記録 9A3129 from 2008/03

■ハード概要

機種名: MacBook Pro

機種 ID: MacBookPro3,1

プロセッサ名: Intel Core 2 Duo

プロセッサ速度: 2.4 GHz

プロセッサ数: 1

合計コア数: 2

二次キャッシュ: 4 MB

メモリ: 2 GB

バス速度: 800 MHz

■ソフト概要

システムのバージョン: Mac OS X 10.5 (9A3129)
カーネルのバージョン: Darwin 9.0.0

 

フルキーボードといっしょに使ってます。テンキーがあるので便利なのです。

【アップル・MacBokPro

価格の安い順【MacBookPro】楽天市場

 

 

2009年4月

■サンワサプライのPC EXPRESS カード

今回はアフターケアのことを考えるて連絡先がしっかりしているサンワのEXPRESSカードにしました。

前回のカードでは、急にメモリーカードを認識しなくなったので故障がMac側なのかカード側なのか不明でした。Mac側が無事であることを信じてのカードの購入です。

さて、Expressカードを差し込んで、さらにSDメモリーを差し込んでみると、、、
おおっ
ちゃんとSDメディアを認識しました〜♪

やっぱりMac側は無事だった〜(^-^)

これで長ったらしいUSBのカードリーダーのケーブルから解放されてExpressカードを差しっぱなしにできる。

このカードならMac内部に収納されて見た目もすっきり♪

2009年3月

ピーンチ Expressカードが認識されない(>_<)

グリーンハウスのExpress Cad 34, GH-EX25AD

調子よく使えていたのに突然SDメモリーを認識しなくなった。

べつのSDメモリーを入れてもだめ。。

Expressカードがだめなんだろか。。困った〜

 

■グリーンハウスのEX pressカード、その後

業者に頼んで修理を依頼したがグリーンハウスの連絡先がわからないとのことで修理もできず。保証書もあるけどホームページで登録しないとだめみたいでめんどくさいので別のメーカーのものを探すことにしました。

2008年3月

ExpressCard/カードアダプタ導入
[ PC、ハイテク、家電、Mac、ソフト ]
以前はPCカードアダプタを差しっぱなしにしていたのですが、
新型MacBOOKになってから、いままでのPCカードスロットが無くなり
ExpressCardアダプタになったんです。

仕方なくUSBケーブルでPCカードアダプタ経由でデジカメのSDメモリーなどを使ってました。

で、やっとExpressCard導入。
これでじゃまくさいUSBケーブルから開放♪

これも前のMac同様、ずっと差しっぱなしにしてます。

買ったのはこれです

↓↓↓グリンハウスのEXPRESSCARD

 

   

■ExpresstカードになったメモリーI/F

MacBookProですが、最近のはPCカードスロットがなくて、ExpressCard/34スロットになってます。

このままではデジカメのSDカードのデータが読み込めません!!

あ、USBケーブルで接続すればいいんだった。

でもいろんなカードに対応したExpressCardがあるので買っておいたほうが便利そう。

ExpressCard/34アダプタ検索

■3年ぶりにMacを買い替え。

ついにインテルMacになりました

前に使っていたのがPowerBookG4 1.67GHz

今回のは2.4Gとなってます。

だいたいすべてが高速になってます。

特にFireFoxのレンダリングが速くなりました。webの表示が快適。

アプリケーションの起動も少し速くかんじます。

ディスプレイのサイズが少し広くなりました。

■OSX 10.5・レパードの特長

・まずはiTuneのユーザーインターフェイスがファインダにも採用されました。グラフィクカルで楽しいです。・

レパードについてはこちらにまとめてます。

■データの移動

古いPowerBookからデータを移動しないといけないのですが、これ自体は簡単。

ちゃんとMacが用意してくれてます。

買ってきて最初に電源をONしてセットアップを続けると、FireWireで古いMacと新しいMacを接続して、

古いMacをTを押しながら起動します。

すると古いMacは外付けHDDとして認識されるのです。

その後、画面の指示にしたがってコピーをすればOKです。

簡単ですね。

OSの設定やらアプリケーションのPreferenceやら、いろいろまとめて移動してくれます。

ただし、時間がかかる。

10ギガぐらいのデータでしたが、3時間ぐらいかかりました。

■自動では移動できないものたち

(1)ファイルメーカープロ

起動時に「web共有ができないので・・」というメッセージが毎回でる。しかも起動に時間がかかる。

対策・再インストールする。このとき、もとのアプリケーションとライブラリーの中のFileMakerというフォルダーを消しておくこと。再インストールすると直った。

(2)おかしなキーボード認識・・「」が出ない。

英数字のあとに「」を出そうとしても出ない。ーヘという表示になるのだ。仕方ないので単語登録して出している。

(3)プリンタドライバ類

前のMacがPowerPCベースだったので、今回のインテルベースのMacではドライバの互換性がないのだ。

これは仕方ない。インターネットからダウンロードしてインストールする。

■雑記

それにしても2月に買ったのは、例年1月にアップルはいろいろと新型を発表するから。

予想通り、1月にMacBook Airというとてつもなくかっこいいガジェットを出したわけですが、そのときはMacBook系は大きな動きが無かったわけです。

そこで2月に購入したのですが、なんと3月に入ると、マイナーバージョンアップがあって、ディスクが増量されて価格据え置きになりました。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

うーーん、これって新学期、卒業シーズンの新規顧客獲得のキャンペーンなんでしょうねえ。

ということは、Macを買うなら商品ラインナップが落ち着く4月がいいってことですね。