周辺機器(Mackenパソコン日記)


周辺機器TOP
デジカメ

モニタ

プリンター

ハードディスク

ネットワーク

iPod

メモリーカード

ビデオカム

GPS

ビデオキャプチャー

HDD, DVDレコーダー

フォトストレージ

データ転送速度

液晶プロジェクター

CDR

楽天市場

送料無料パソコン・家電

10万円以下のパソコン

中古パソコン大集合

PCパーツの選び方

テレビ・DVD特集
2008.12

■パナソニックのデジカメ Lumix FX37

4年ぐらい前に買ったFX2がそろそろ古くなってきたので買い替えました。
4年も前の機種と比較するのは申し訳ないのですが、

・起動が早くなった
・ピント合わせがさらに早くなった
・暗いところでもブレにくい

などなどやはり新しい機種は良いですね♪

いろいろな機能がありますが、

おまかせiA(インテリジェントオート)

にしておけば、ほぼあらゆるシーンに対応できそうです。

簡単です♪

・主たる機能

「おまかせキレイ」

(1)撮りたいものをロックすれば、自動で追いかける
追っかけフォーカス(AF/AE) [NEW]
被写体をロックすればカメラが自動で追尾し、ピントと明るさを合わせるので、ペットや子供などの撮影時にシャッターチャンスを逃しません。また、被写体を決めてから、アングルを考える際にも便利です。
*背景と被写体が同系色の場合や、被写体が画面に対して小さすぎる場合、追尾できないことがあります。また、高速で動く被写体、撮影時の環境が暗い場合など、撮影時の状況により追尾しきれないことがあります。シャッター半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。
*追っかけフォーカスは全ての環境下での効果を保証するものではありません。

「おまかせキレイ」

(2)カメラが5つのシーンを自動で見分けて、最適な設定に!
カメラを向けるだけ!※1 

進化した「おまかせiA(インテリジェントオート)」
「顔」認識、「顔&夜景※1」(フラッシュオート時)認識、「風景」認識、「接写」認識、「動き※2」認識

●横顔認識 [NEW]
一度認識した顔は横顔になっても認識し続けます。
暗い所も逆光も自動で判別してキレイに撮れる
暗部補正+逆光補正を自動化 [NEW]
黒つぶれしてしまうようなシーンでの撮影時に暗い部分を自動で補正する「暗部補正」に加えて、これまで手動での設定だった「逆光補正」も自動化。被写体や状況に合わせてその都度操作することなく、1つのモードで被写体とシーンに応じて、自動で明るさの補正が働くようになりました。
広角25mm※3からの光学5倍ズーム [NEW]
広角25mm※3レンズは35mm※3レンズと比べ、面積で約2倍広く撮れるので、狭い室内での撮影や、集合写真、大きな建物を写す時に便利です。また、光学5倍ズームは様々なシーンでの撮影に便利です。

充実の機能
■ナナメからも見やすい「広視野角 23万ドット オートパワーLCD」
■再生時に微妙な傾きを補正できる「傾き補正(最大2度)」 [NEW]
■シーンモードがさらに充実「ピンホール※4」/「サンドブラスト※4」/「変身(3M記録、4:3のみ)」/「フラッシュ連写※4」 [NEW]
■D端子接続用コンポーネントケーブル※5でつないで、ビエラで見ても楽しい「16:9 HD解像度動画(1280×720 30fps)」
■再生する時も楽しめる 音楽付きスライドショー

※1 顔&夜景認識はシャッター半押しが必要です。フラッシュ発光禁止に設定時「夜景」を判断します。
※2 標準撮影モードとして、インテリジェントISO感度がはたらきます。
※3 35mm判換算
※4 記録画素数は3M(4:3時)、2.5M(3:2時)、2M(16:9時)となります。
※5 別売のD端子接続用コンポーネントケーブルDMWHDC1が必要です。

 

 

家電*人気ランキング【家電、テレビ、DVD、HDDレコーダー,ビデオカメラ・,デジタルカメラ

パナソニックのデジカメLUMIXシリーズすべて@楽天市場

 

・仕様

DMC-FX37
光学ズーム 5倍 
カメラ有効画素数 1010万画素 
電源 リチウムイオンバッテリーパック(3.6V)
ACアダプター(別売、100〜240V対応) 
充電時間(付属バッテリーパック) 約120分 
撮影可能枚数 CIPA規格:約310枚※2 
外形寸法 幅 約94.7 ×高さ 51.9× 奥行 約22.0mm(突起部を除く) 
質量 約125g(本体)、約146g(バッテリー、メモリーカード含む) 

2008.11

■モバイルカードとUSBに対応したルーター

こういうの探していたんです。

これ、出張先でLANを組んだりするとき便利です。

ドコモのFOMAカードN2502 HIGH-SPEEDにも対応♪

だいたい5〜6万円です。

モバイルカードとUSBに対応したルーター

++++++++メーカーサイトより

サン電子株式会社(本社:愛知県江南市、代表取締役社長:吉田喜春 ジャスダック:6736)は、新商品『Rooster-G8.0』(ルースタージーエイト)型式名「SC-RS810G」を平成20年9月24日(水)に新発売致します。
『Rooster-G8.0』は現在発売中のモバイルデータ通信カード対応モバイルルータRooster(ルースター)シリーズの上位モデルとして、イー・モバイル、NTTドコモ等が提供する最大7.2Mbps高速パケット伝送技術、HSDPA(3.5G)サービスに対応し、ギガビットイーサネットポート、USB2.0ポート及び高い耐環境性能とVPN機能及び高度な電源制御機能を搭載した次世代モバイルルータです。モバイルデータ通信カードタイプだけでなく、USBポートを搭載したことにより、スマートフォンやUSB型端末でもご利用いただけます。

HSDPA(3.5G)サービスの普及に伴い、有線回線の代替回線、有線回線のバックアップ、監視装置等機器の通信回線、モバイルVPN回線等への利用など、高速なモバイル通信を利用した様々なソリューションが期待されています。
ワイヤレスブロードバンドへの期待の高まりにつれ、モバイルルータへ期待される機能も増えており、今回の『Rooster-G8.0』はこれらのニーズに対応した製品となります。

『Rooster-G8.0』はイー・モバイルの7.2/3.6Mbpsのデータ通信カード及びEM・ONEα等のスマートフォン、NTTドコモの FOMA HIGH-SPEED(7.2/3.6Mbps)、FOMA、KDDIのCDMA 1X WIN定額サービス、ウィルコムのAIR-EDGE PRO/AIR-EDGE/Two LINKDATA /WILLCOM03等のスマートフォン、ソフトバンクモバイルのコネクトカード、インターネットイニシアティブのIIJモバイル等の最大7.2Mbps のHSDPA(3.5G)端末を含む各種モバイルデータ通信カード及びスマートフォン等のUSB型端末に対応した高速モバイルルータです。

米国Marvell社製高速ネットワーク用プロセッサを採用し、高速スループットと、高速VPNを実現しつつ、低価格を実現しました。
Roosterシリーズは自動販売機、POS端末、映像監視装置など様々な装置に内蔵され、モバイル通信を利用したソリューションに数多く活用されており、これまでの耐ノイズ、耐静電気性能及び内蔵・無人環境における安定運用の為の電源制御機能を引き続き継承したRoosterシリーズの最高モデルとなります。

RS810G

 

 

『Rooster-G8.0』は急速に広がりつつあるワイヤレスブロードバンド分野で、新たに創出されるソリューション及びモバイル通信と有線通信を融合したFMC(Fixed Mobile Convergence)サービスの実現を視野にいれた製品です。
サン電子は『Rooster-G8.0』をワイヤレスブロードバンド時代の次世代モバイルルータとして積極的に展開し、新しいモバイルマーケットを開拓してまいります。

また、今回新たに開発した『Rooster-G8.0』をベースに特定用途向けルータや、Linux Boxとしてのカスタム対応も予定しております。

 

モバイルカードとUSBに対応したルーター・楽天市場での価格

FutureNet XR-430】 【RS810G

FutureNet XR-430

携帯電話事業者が提供する3.5Gのデータ通信サービスは実効速度で1Mbpsを超え、価格も定額制プラン等の登場により、小規模のネットワークではインターネット接続の主回線としても利用できるようになりました。FutureNet XR-430は、3.5Gに対応したCFカードタイプのデータ通信端末およびUSBタイプのデータ通信端末を利用して、インターネット接続を実現するビジネス向けVPNルータです。

 

 


VPNルータとしては発売以来多くの運用実績を持つ FutureNet XRシリーズの機能を引き継いでいます。強力なIPsec、パケットフィルタ、WEB認証、L2TPv3、GRE、VRRPといった機能はXRシリーズの他の機種と同様に利用できます。それに加えて3.5Gによるモバイル通信を可能にしたのがFutureNet XR-430 です。
FutureNet XR-430は複数の3.5Gデータ通信端末に対応しており、メイン/バックアップ等で2つのモバイル接続を利用できます。さらに、有線のブロードバンド接続との組み合わせも可能なため、幅広いネットワーク構成が実現できます。モバイル接続を他の通信事業者のモバイル接続でバックアップしたり、有線のインターネット接続をモバイル接続でバックアップするといった使い方が可能です。拠点の状況に応じて有線接続とモバイル接続を柔軟に組み合わせ、低コストで安定したネットワークを実現できます。