▶まずはお得なクーポンをチェック【楽天トラベル・割引クーポン】
▶レンタカーとセットにするともっと安くなる【楽天トラベル・レンタカー】
▶高速バスで格安ツアー【楽天トラベル・高速バスチケット】最安値検索

楽天市場の手数料は、送料が高い商品ほど利益が少なくなる仕組みになっている

楽天市場で商品を販売するとき

システム利用料などの手数料が発生する。

手数料はプランによりいろいろ異なるが、15%から20%ぐらいと推測している。

この手数料の計算のとき盲点になるのが税金と送料。

以下のように決まっている。

システム利用料(税別) 基準売上高(月間販売額)×適用料率

通常商品およびRMS全商品モバイル対応サービスにかかるシステム利用料 共通

  • ※基準売上高(月間販売額)=販売価格(消費税を含む)+送料
  • ※代金引換手数料が含まれている(「込」を設定をしている)場合、代金引換手数料にもシステム利用料が発生します。 代金引換手数料を含まない(「別」を設定している)場合は、代金引換手数料に対してシステム利用料は発生しません。

つまり

システム利用料=基準売上高(月間販売額)×適用料率

=(販売価格(消費税を含む)+送料) ×適用料率

ということで、手数料は消費税にもかかるし送料にもかかる。

なので、送料が大きな商品ほど手数料が大きくなり、お店の利益は減る。

以下、シミュレーションしてみる。

手数料はプランによりいろいろ異なるが、仮に18%とする。

たとえば、ボールペンとお酒、両方とも1000円(税込み)のとき

ボールペン 1000円 送料100円とすると、基準売上高=1100円で、楽天手数料は1100×0.18=198円

ミネラルウォーター 1L 1000円 送料1600円のとき、基準売上高=2600円で手数料は2600×0.18=468円

このように、同じ1000円の商品なのに、手数料は、2倍以上もちがってくる。

お店の側としては、不可解な事実である。

このことから、できるだけ送料が高い商品は売らないほうがよいといえる。

送料が高い商品とは、重くて体積が大きいもの。たとえば、水関係や金属の大きな箱などは不利。

逆に、楽天に向くのは、小さくて高いもの。宝石、貴金属などは送料が安くて有利になる。

この手数料計算の問題点をまとめると以下。

・消費税が上昇したら、手数料が自動的に上がり、利益は減る。

・送料が上昇したら、手数料が自動的に上がり、利益は減る。

・送料が高い商品は利益が少ない。

手数料計算式から税金と送料を除くべきだろう。

 

 

モフP

Instagram 【https://www.instagram.com/mofmofp_/】 twitter 【https://twitter.com/mackenmov】

おすすめ

▶まずはお得なクーポンをチェック【楽天トラベル・割引クーポン】
▶レンタカーとセットにするともっと安くなる【楽天トラベル・レンタカー】
▶高速バスで格安ツアー【楽天トラベル・高速バスチケット】最安値検索