小貝川ふれあい公園のポピー、ダイヤモンド筑波山、綺麗でした、茨城県

おは〜(○⌒∀⌒○)∩
小貝川のポピーは満開
ちょっと雲がかかっていて輝きがダイヤもどきになってますが笑
5月、この時期、ちょうど筑波山の山頂付近に太陽がのぼります。
筑波山の日の出は5月だと4時30分前後。
朝5時には撮影おわってるぐらいです。
カメラマン50人以上いました。
場所は、 〒304-0033 茨城県下妻市堀篭1650−1
駐車場は、橋の下のPが一番近いです↓↓↓R125号から青いラインです。
日の出の30分ぐらい前、4時ぐらいに、ほぼ満杯でした。
Pが満杯のときは北のP2になるかと思います。
橋は特徴のある形をしています。あの橋の下が駐車場です。
夜明け前に行くので、こんなかんじでまっくらです。
4時ごろに到着。
すでにたくさんのクルマが停まってました。ほぼ駐車場は満杯に近かったです。
クルマを停めたら歩いていきます。
土手の上にトイレもあります。
すでに大勢のカメラマンたちが準備してました(・∀・)♪+.゚
逆光のときは、太陽にあわせると周囲が暗くなり、周囲に合わせると太陽が白飛びするので
こういうときは、ブラケット撮影しています。
ブラケットは、露出を調整しながら何枚か自動で撮影してくれるものです。
あとでPhotoshopで合成するのに便利です。
単に露出調整するときは、D5600の場合、露出補正(+/-)ボタンを押したまま、電子ダイヤルを回します。 背面モニターやファインダー内にインジケータ表示されるほか、液晶モニターの右下には数値でも表示されまず。
デジイチの望遠は70~300ズームを使ってますが
望遠で花を撮影するのもいいですね。手が届かない場所にあるような花には望遠一択ですね。
・日の出の太陽の方向を調べるのにいいサイト
調べると5月11日が日の出の山頂ドンピシャでした。
ちなみに、夕陽のダイヤモンド富士は6月21日に芦ノ湖に行けば見れますね。
使用機材

