【テニス#5】戦術メモ リターンとサーブ ダブルス

リターンのときの考え方 ダブルス
リターンは相手のスタイルに合わせる
相手がサーブをするのでポイント取得確率(ポイントバランス)は相手が高い
リターンの目的はポイントバランスを50:50にもどすこと。
ハードヒットしてストレス解消することはリターンの目的ではない。
・コンパクトに打つ
ストロークとは異なり、リターンはテイクバックは小さくラケットは目の前でさばくイメージ。
フォアハンドは右足を踏み込み後傾を防ぐ。後傾するとアウトする。
バックはブロックリターンで前に踏み込んでパワーを与える。
威力よりコントロール重視。前衛にとられないように。
・相手がベースラインプレーヤーのとき
山なりの中ロブで十分。リスクは少ない。
短いボールが来たら、いつでもアプローチを打ってネットにつめる気持ちで。
・相手がサーブアンドボレーのとき
相手の足元にゆるく落とす。
ダブルスの場合では相手のネットプレイヤーの頭上をぬくロブを混ぜるのも効果的。
スマッシュされるリスクがあるので、万一、打たれてもハイボレーになるようバック側に上げる。
・セカンドサーブのリターン
アプローチを打ってネットに出る。
サーブのときの考え方
・デュース側
基本センターまたはワイドにスライス
・アド側
基本バック側にスライスかスピン
・・サーブのチェックポイント
・トスはコートの内側、斜め45度に振り抜く位置に。いちばん力が入る位置。トスは右にいくほどスライスになり左にいくほどスピンをかけやすい。
・テイクバックからインパクト肘の角度90度ーキープする。
・テイクバックからインパクトまで左足を軸にして身体の回転で打つイメージ、肩、肘はうごかさないイメージ。身体の回転を利用することで体重がエネルギーとして加わる。
・インパクトはラケット寝かせて厚く当てるイメージ。回転かける意識ないほうがパワーがでる。ななめ45度で振り出していれば勝手に回転がかかる。