【温泉・岐阜】野天風呂のような広大な庭園の露天風呂に感動「スパー美輝」2019年8月

2019年8月に初訪問
この日も岐阜の山の中をハイドラCP巡りでうろうろ。
岐阜の夏ってこんなに暑いって知らなかったよ。
ということで本日のお風呂はこちら↓↓
到着〜
ひろいロビーはホテルならではですね。
どんどん奥にいくとお風呂にたどりつきました。
休憩室からもとても見晴らしのいいのどかな風景が楽しめます。
ということで入ってきました。
ここは絶賛リピしたい温泉ベスト5に入ります
まずは規模が大きい。
内風呂のひとつひとつが広くて、風呂と風呂の間隔がひとつの風呂ぐらいあって
どんだけ広いのかというぐらい広い。
内風呂は6つ。ぬる湯、深湯、寝湯、ジェット風呂、打たせ湯、足湯。
温泉は、透明でヌルヌル系。
そしてもっと驚くのが露天風呂↓↓↓
露天風呂というよりは野天風呂的な趣。。
だいたいの露店風呂は建物に隣接または建物の屋根の下にあるのですが
ここは、まず露店風呂のドアを開けた瞬間に、突然、緑豊かな広いお庭にでてしまいます。
なにこの爽快感!笑
これは庭園?? 風呂はどこ?
だいたいの露天風呂は扉を開けたらすぐそこにお風呂が並んでいて、周囲は高い塀や樹木で守られてる感があるのですが、ここは、扉を開けたらフルオープンの野外です笑
さえぎるものがなく、どこからでも見られてます的な。。
いちおう遠くの方に2メーターほどの高さの樹木がまばらに立ち動物たちの侵入を防ぐためのワイヤーが張られているようですが、樹木の間隔がおおらかで、目隠しにはなっていません笑
まあ実際にはギリギリみえないように工夫されていますが。
この温泉は、小高い山の斜面に立っていて、左手には山脈の頂上が見え、右手には、眼下に馬瀬川の谷間の風景が広がっていました。
山側を見ますと芝生の広場の中に円形の塀に囲まれた領域が見えます。あの塀の中がお風呂なのでしょうか。
ちょっと行ってみましょう。ちゃんと石畳のアプローチが用意されてあるのでその上を歩きます。
あまりに開放感ある庭をタオル一つで歩くのはちょっとあれですが、、
露天好きだけど露出好きでないので水着がほしい笑
やはり塀の中にお風呂がありました。浅めのぬるいお湯でした。でも高い塀で見晴らしはいまいちです。
高い塀で風呂を隠さないと周囲からまる見えなんですね笑
さて、谷のほうには階段と展望台らしきものが見えています。行ってみましょう。
すたすた歩いて階段を上ると、おおお、めちゃくちゃ見晴らしがいいではないですか!!
そして階段の上には大きなプールのような温泉がありました(・∀・)♪+.゚
広々とした屋外プールにいるようで開放感は最高です。
湯船につかり景色を眺めながら、しばらくぼうっとしていました。
そうしているうちに山の方に太陽が沈み始めて、目の前のすべてがオレンジ色の夕焼けになり感動!
ここはリピートしたい度200パーセント。
ただひとつ残念だったのは、ダムカレーがレストランのメニューにあるのに
レストランは午後5時以降はお休みってことで食べられなかった。
4時30ぐらいにくるべきだった。_φ(・_・めもめも
ちなみにダムはおそらく岩屋ダムをイメージしているものなんだろうなあ。
次回はダムカレーを食べるぞっっ
DATA
南飛騨馬瀬川温泉
〒509-2615
岐阜県下呂市馬瀬西村
飛騨萩原駅からバスで30分
以下ホームページより
美輝の里は南飛騨の山あい、清流馬瀬川沿いにホテル美輝を中心として広がる温泉リゾート施設です。
ホテル美輝は地元素材を生かしたお食事と、ゆったり過ごせるお部屋が自慢。
スパー美輝はホテルに併設された日帰り温泉施設。
箱蒸・釜風呂・気泡浴・ミストサウナなど15種類の充実した温泉施設になります。
その他 無料足湯の美輝の湯、入浴券付きのお食事が楽しめるお食事処など様々な施設を完備しています。
DATA
南飛騨馬瀬川温泉
〒509-2615
岐阜県下呂市馬瀬西村
飛騨萩原駅からバスで30分
【温泉・岐阜】美輝の里、スパー美輝、露天風呂のフルオープン感が半端ない【湯見】
住所 岐阜県下呂市馬瀬西村1695
TEL 0576-47-2641
営業時間 スパ-美輝10:30-21:30(最終受付21:00)
美輝の湯(足湯)9:00-17:00
定休日 スパ-美輝:ホテル美輝の休館日と同じ
■泉質 アルカリ性単純温泉(高アルカリ性:PH9.98)
■泉温 31.9℃
■効能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復・疲労回復・健康増進
■深湯
首までゆったりと浸かることで発汗を促進し、新陳代謝を高めるという効果があります。ただし体への負担が大きいことから、あまり長く入りすぎないようにしてください
■寝湯
浅い浴槽にはったぬるい湯に体を横たえ、ゆったり気分を味わえる寝湯は、鎮静、鎮痛、催眠の効果があり、高齢者や高血圧の方に向いています。
■気泡浴・腰痛用水流浴
発生する気泡・水流は、皮膚を刺激し血液循環を促進するマッサージ効果があります。 ともに美容や湯冷め防止、疲労回復に適しています。
■足浴(男性お風呂のみ)
温水と冷水を膝下まで張った2つの浅い浴槽の中を交互に歩行する足浴は、足と足との裏のツボを刺激し、冷え性や精神的な疲労回復に効果があります。
■日替わり美人湯(女性お風呂のみ)
各種の薬湯、果実湯など日替わりでお楽しみいただけるお風呂はアロマテラピー(芳香療法)の効果や美肌効果があります。
■打たせ湯
滝のように流れ落ちる温水を、こりや痛いところへ直接あてることでマッサージ効果があります。 1カ所に2~3分が適当な時間のめやすです。
■ぬる湯
長め浸かって効果のあるぬるま湯は、やや低めの温度が効果的です。ゆっくりとすることでストレス解消効果などに良いといわれてます。
飛騨萩原駅からバスで30分