【ゼロ密ドライブ2021九州】の走行ルート、およそ2000キロでした、まとめ

今回の【ゼロ密ドライブ2021九州】
走行ルートです。
北九州から九州に上陸し八女市、九重連山、延岡、宮崎、霧島、日南、大隅半島、鹿児島市、指宿、南さつま、八代、阿蘇山、臼杵というルートでした。
3月中旬からスタート。暖かい九州のイメージで関門海峡から上陸したのですが、
くじゅう連山のあたりの山間部では、直前に雪が降ったとのことで
まだ冠雪した山々があり、美しかったのですが、車中泊も非常に寒かったです。
南下するにつれて暖かくなり桜も満開の場所もあり桜のお花見を満喫しました。
さらに南にいくと太陽がどんどん近くなり、宮崎や鹿児島では太陽の日差しが痛い日もありました。
指宿では人生初の砂風呂を体験しました。
とんでもない黄砂に見舞われた日は開聞岳がかすんでました。
最南端のJR駅「西大山」駅からは折返しというか、北に戻り始めました。
道の駅めぐりでは八代の山間部で通行止めの影響でルート取りが遠回りになり夜間にとんでもない酷道を走りました。
阿蘇山では黄砂が奇跡的に晴れて美しい山々を見ることができました。
その後、臼杵から九州をあとにしてフェリーで四国に上陸しました。
九州内部の走行距離は、およそ2000キロでした。