【道の駅「竹田」】豊後竹田城と岡城の2つのCPは要注意【ハイドラCP巡り】大分県 2021年3月

【温泉・大分県】長湯温泉【道の駅】 2021年3月 からのつづきです。ゼロ密ドライブ2021九州
道の駅・長湯温泉
早朝、何時かわからないけど寒くて目が冷めた。
たぶん外の気温は0℃とか1℃とかだろう。
昨日の天気予報では明け方0℃予報だったからなあ。
Tシャツにネルシャツ、厚手のトレーナー、冬のウインドブレーカーパンツで寝袋に入ってたんだけどやはり寒い。
冬のスキー場でも使える厚手のオーバーコートを寝袋に追加投入した。これで寒さは大丈夫になったけど一度目が冷めてからは眠れなくなった。
というのも昨日は9時30ぐらいに寝始めたからね。。笑。
すでに8時間はたっぷり寝てるし。。
ということでもう起きて次のポイントに進むことにしました。
エンジンかけたときは、気温2℃でした。
きのうコスモスで買ったランチパックで朝ごはん。九州のスーパーと言えばコスモスですよね☺️
さてと
ここから道の駅「たけだ」とお城のハイドラチェックポイントを獲りに行きます。
温泉の街にある川には温泉の湯けむりが上がり早朝の風景と絶妙の雰囲気でした。
それにしても寒い。外で写真とってても寒いのですぐにクルマにもどりました。
そのとき気温は0℃、起きたときより気温がさがってる。
九重連山でしょうか、ここらの山々の形はおもしろいです。
ちょうど夜明けのオレンジの太陽とみごとな枝垂れ桜が満開の風景に感動。
自然は素晴らしい。
生きているってありがたい😘
コスモスで買ったパンを食べて朝ごはんパート2。少しずつ食べていきます。
つぎは、豊後竹田城(岡城)を獲りに行きます。
豊後竹田城・岡城の近くでなぜか道端にピアノがありました。
調べると滝廉太郎の名曲「荒城の月」のモデルとなったお城だそうです。
桜が綺麗だなあ。。と思って見ていたら↓
おおお、
観光名所のバッジをゲットしました☺️
そしてすぐに岡城に到着。
名前はいくつかあるらしく、ややこしい城です。
岡城(おかじょう)は、豊後国直入郡竹田(現在の大分県竹田市大字竹田)にあった日本の城(山城)である。「臥牛城(がぎゅうじょう)」、「豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)」とも呼ばれる。Wikipediaより
下からはこういう石垣のみしかみえません。
WRXと記念写真と。
桜はすでに満開を過ぎているようす。九州は早いね。
とりあえず城のバッジをゲットしたので次の道の駅めぐりつづけます。
おおお
荒城の月のメロディが流れる道のチェックポイントをゲット☺️
次の瞬間
おおお
なぜか
岡城のバッジが出現????!!!!さっき獲ったはずでは???
よく見ると、、、↑↑ なんとチェックポイントが2個ありました!!!
これは要注意ポイントですよ!!
まずひとつは、観光名所としての「豊後竹田城」
そしてもうひとつは城カテゴリの「岡城」
最初に獲った観光名所としての「豊後竹田城」のときに城のCPも獲れたと勘違いしてしまいますよね。
あぶないところでした。
それにしても、川向うから城カテゴリの「岡城」が時差で穫れるんですからラッキーでしたけど
本来はお城の駐車場あたりで2つ穫れるのが正解と思います。だって2つのCPの距離が近いんだから。
もし忘れたまま獲れずに過ぎ去っていたら悲劇でしたが、ともあれラッキーってことで、俺はついている!!笑
ここまでのハイドラCP巡り、獲得状況
次に続く↓
【道の駅「原尻の滝」大分県】日本のナイアガラと呼ばれる原尻の滝(はらじりのたき)がすごかった。2021年3月