魹ヶ崎(とどがさき) 本州最東端、岩手県、2014ver【日本の東西南北の端16シリーズ・その6】

東西南北の端めぐり、灯台めぐり、そしてハイドラCP(チェックポイント)めぐりのトリプルポイントになります。
岬にいく道路はありませんので、かなり手前の海辺の駐車場にクルマを停めてそこから歩きです。森の中をおよそ4キロ、往復8キロあります。暗くて道も狭いのと熊が出没するという情報もありますので、あまり一人で行かないほうがいいですね。行きはけっこうな登りからスタートしますが、途中からは平坦になります。
さて森の中を歩いていたら、なんと電波が圏外になってしまった! これはまずい。このまま圏外だとハイドラCP獲れない! で、もここまできたら行くしかない。イチかバチの賭けです。1時間も歩いてゲットできないのはいやですからねえ。
そしてようやく森の中からパっと視界がひらけて魹ヶ崎の灯台と太平洋の広い海が目に入ってきました。本州最東端、キタ━━(゚∀゚)━━!!
そして、音がすごいです。灯台のすぐ近くからドドーンという、とてつもなく大きな波の音がしています。なんだろうと見ると、この入り江に寄せてくる波が、岩場に当たる音でした。とにかく、すさまじく大きな音です。自然のすごさですね。
灯台もかなり大きくて立派でした。登れたらいいのになあ。と思いながらしばし散策。。
しかし!! よろこびもつかのま。電波が圏外のままです!! 困ったなあ。。
でも、わたしは諦めずに、岬の海沿いの岩や崖の上を電波をもとめてうろうろうろうろ。そしてここが最も東の端だろうと思われる岩の上までいき、「電波よ、つながれ! 」っっと神に祈ったのです。
すると、なんと、ほんとに一瞬だけアンテナがポツリと立ち、ファンファーレととともにチェックポイントをゲットできたのでした! 奇跡でした! うれしすぎて崖からおちるとこでしたヾ(^ω^;)ノ゛その後また電波は圏外にもどりました。不思議な瞬間でした。実話です。一緒にいった友達はドコモで、なんの問題もなくチェックポイントをゲットしていましたが。。。わたしのはソフトバンクでした。やっぱドコモは田舎もカバーしてるわ笑 次回いくときはドコモも持って行こうと思ってます(万全)
・トドヶ崎
岩手県宮古市にある本州最東端の岬。
尖った地形ではなく緩やかな曲線の海岸地形。
・魹ヶ埼灯台(とどがさきとうだい)
本州最東端の岩手県宮古市の魹ヶ崎に位置する灯台。
日本の灯台50選。
「魹」の字がJIS第3水準漢字(環境依存文字)であることから、「とどヶ埼灯台」と表記されることもある。
wikiより