ねぶた祭り 青森 動画と写真

青森ねぶた祭
動画は、ことし2019年のもの。
写真は2016年のものです。
函館に向かうフェリー乗り場にいく途中で立ち寄りました。
この時期、青森市内はクローズドになり、通行止めになります。
人も多いですが
太鼓と笛の音がすごいですね。
特に太鼓はドドンと身体が飛びそうなぐらい。
このどどーんという重低音は眠っていた原始の時代のDNAが起動しますね。
この祭りでの山車(さんしゃ)は、ねぶた、と呼ばれます。
ラッセーラッセーの掛け声とともに「ねぶた」とともに練り歩きます。
堪能したあと、モフPは、函館行きのフェリーにのって北海道をめざしました!
関連
【日本の東西南北の端16シリーズ・その3】日本最東端、納沙布岬(のさっぷみさき)納沙布岬灯台 2014ver
【日本の東西南北の端16シリーズ・その4】北海道の最西端、尾花岬、2014ver
【日本の東西南北の端16シリーズ・その2】北海道の最南端、白神岬
【日本の東西南北の端16シリーズ・その1】日本の最北端、北海道の最北端、宗谷岬、2014ver
+++++++
青森ねぶた祭
青森県青森市で8月2日から7日に開催される夏祭り
毎年、延べ200万人以上の観光客が訪れる。
重要無形民俗文化財
語源は、七夕における睡魔を払う行事「ねむり流し」「ねぶり流し」に関連する。ねぶたは「ねむりながし」のねむりが転訛した名称とされる。