チキン南蛮弁当が美味い〜WiFiも素晴らしい〜桃神社〜道の駅きよかわ【白山川〜名水ポイント・ハイドラCP巡り】大分県〜2021年3月

日本のナイアガラ・原尻の滝(はらじりのたき)がすごかった。2021年3月【道の駅「原尻の滝」大分県】からのつづきです。
のんびりした九州の田園地帯を走ります。のどかでいいですね
マクドでmacを充電しながらネットでブログの更新をしようとしたら、マクドが周辺にはない。九州の内陸部はほぼ無しなんですね。
ということでマクドはしばらく先になりそうですね。道の駅に行きます。
天狗の橋がありました。
そこからしばらくして
道の駅 きよかわ キタ━━(゚∀゚)━━!!
天狗がキャラなんですね。
ハイドラCP巡りバッジもゲット
シイタケ、実は大分県が日本一だそうです。
どうりでシイタケの商品が多かった。
お腹すいたので、なにか食べましょう。
さすが九州の道の駅ではチキン南蛮がでてくるんだね。
チキン南蛮弁当500円お肉やわらか、タルタルソースはコクあり甘さもクドくなくて、うまっ❤️
道の駅きよかわ、WiFiが素晴らしい。Bungo-One city wifi 最高。
Macを再起動しても制限時間内であればWiFiがつながったまま。
Macでお仕事とブログの更新と作業がはかどります。
作業しながらランチできました。
ケチな施設ではWiFiが15分ぐらいでプチプチ切れて、また接続のためのログイン作業をしないといけないので時間の無駄。
それに比べると道の駅きよかわのWiFiは素晴らしいです。
日本の道の駅のWiFiで一番使いやすい。ほかの道の駅も見習ってほしい。
さて、おなかもいっぱいになってエネルギーチャージ完了(o´∀`)ノ
なぜか道の駅の中に神社がありました。桃神社
桃鳥居をくぐれば悪は立ち去る(猿) 病は去ぬ(犬) 災いは来じ(雉)という桃がもっている神秘の言い伝えが。。。桃は魔除けのちからが果実として知られています。古事記では黄泉の国から逃げかえるイザナミノミコトが黄泉軍に桃を3個投げて撃退したという場面が登場する。さらに桃には、その形姿の艶めかしさから出産・豊穣のイメージもあり桃を食べたおじいさんとおばあさんが若返って桃太郎を生んだという一説はこのことに由来する。
ありがたや〜ということで次の目的地に向かいます。ハイドラ画面のなかになにかわいらない灰色ポイントがあったまでそれを目指します。
道すがら桜🌸がきれいな駅があったので寄り道。
豊後清川というJR駅でした。
気持ちのいいワインディングロードです。
謎の灰色ポイントは、名水ポイントでした。白山川。
ポイントの場所としてはここらなのですが、名水をクムな場所はみあたらず。リサーチするにしてもクルマを停める場所がない。
川の橋からなんとなく水の流れはみえるのだが。。。湧き水のポイントは不明のままですが、つぎの灰色ポイントを目指します。↓