青森港から津軽海峡フェリーで北海道、函館へ【ゼロ密ドライブ北海道2020】スタート

おとつい山形の月山を登山して月山神社に参拝してから、
きのうは山形から秋田を走り青森まで一般道を走ってきました。
青森市に近づいてきて、なんか、美しい山の姿が見えてきました。
それはなんという名前の山でしょうか。
おなかすいてきたので、ネカフェで食事とかブログ更新します。
快活クラブ、できたてほやほや、気持ちよかったです。
さてと、フェリー出港の2時間ぐらい前になったので青森港に向けて出発。
青森港、到着。いつもながらワクワクしてきますね。
スマートチェックイン、ここのゲート、使ったことないし、使ってる人を見たこともない。。。
ここでチェックインできるのかなあ。
いちおうチケットはwebで購入済なんだけど。
とか言いながらいつものターミナルに到着と。笑
ここでスマホのQRコードを自動チェックイン機にかざすとチケットが発行されます。
通常は25000円ぐらい??のフェリー料金ですが、
webからの「海割」を使うことで15800円で北海道、函館までいけました。
時期により料金は変わるので詳細こちら→津軽海峡フェリー
さて、チケットをゲットしたら乗り場まで行きましょう。
乗り場までは広大な港をそこそこ走るのですが、
広くて暗くて目印がなくて非常にわかりにくい。
なんとか到着。毎回、同じ場所ですが。
2時間も前に到着したものだから誰も並んでなかったよ。
忘れてたけど車高低いから最後になるんだよね、もっとゆっくりでもよかったね。
※場合によっては一番最初に乗ることもある※
20分ぐらい前にまだ乗り込んでるトラックもそこそこいたし。
トラックは最初から最後までずっと行列みたいに乗り続けていたよ。
そしてそろそろ最後のころに
いよいよフェリーに乗船だよ。
いよいよ乗船時間です。
車高が低いので、こすっても知らんぞ、という念書を書きます。書くときと書かなくてもいけるときもあります。
車高が低いのでフロントがいちばん心配です。
今回、TEINの車高調にしたので、去年のときより下がってるので。
見た目、この段差と傾斜なら問題なさそうで、無事、乗船できました。
フロントさえクリアすればあとは心配なしです。
トラックの間にはさまってると。
コロナの影響か深夜便のせいなのか、一般車は10台ぐらい。
トラックはいつも通り満杯状態でした。
フェリーは5階建て。大きいです。自分のクルマを置いた階を忘れないようにしましょう。今回は2階でした。
奥にはシャワー室もあるよ。
無料で利用できるけど今回は眠いのが優先、寝ます(-_-)zzz
でっかいフェリーです。
平日の深夜の便のせいか、乗用車は10台ぐらい?? 客室はガラガラ。
ほんじゃ、3時間ほどおやすみなさい。(-_-)zzz
そろそろ函館ですよ、のアナウンスの声で目醒めました。
おおお
ひさしぶりだぜ北海道
はーるばるーきたぜ、はーこだてー
いい天気だよ、ありがとう(^^)
函館港のターミナルです。
このハートのオブジェは撮りたくなりますね(・ω・)v
さあて
では【ゼロ密ドライブ2020北海道】スタート
この前方に見えるかわいい富士山みたいな山は、庄司山と思います。
ゼロ密ドライブ北海道2020
はじまり、はじまり〜♪