九重“夢”大吊橋からの山々の眺めがよかった、大分県 2021年3月

九重“夢”大吊橋
「くじゅう」ではなくて「ここのえ ゆめ おおつりばし」とのこと。
鳴子川渓谷の標高777m地点に架かる長さ390m、川床からの高さ173mでともに日本一の規模を誇る日本一の人道専用吊橋。
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野1208
ということで、標高が高く、その日は、天気がよかったけど、前日か前々日に遠くの山に雪が降ったらしくて、冷たい風がビュービュー吹いててとても寒かったです。
ここから見える山々、白く雪をかぶって美しかったです。
名前は、 大洞山でしょうか。
大吊橋はさすがに大きい。写真では小さくみえて実物の大きさが伝わらないですね。
橋を見ながらイチゴ大福たべるの最高っす。
うまっ❤️
残念ながらここはハイドラCPではありませんでした。
それにしても寒い。つぎに移動したいと思います。つぎは長湯温泉です。
つづく
アクセス
今回は北側から登りました。
九酔渓温泉あたりからの連続ヘアピンがありましたが、ここが難所。
道が狭く休日ということもあり交通量も多かったので、すれちがいに神経を使いました。ヘアピンの内側まで入り込んでくるなどクルマなどもいて要注意でした。キープレフトで安全に走行したいものですね。