アサヒペンの二種類のクリアラッカーを比較してみた。高耐久かノーマルか

いま、クルマのエアロのクリアが劣化してきたのでラッカーを探しているのです。
2液混合タイプのが頑丈らしいですが、使い切りなので保存がききません。
そこで、ふつうのタイプのものを探したら以下↓↓のよくにた2種類のクリアがみつかりました。
両方ともアサヒペンです。
そしてAmazonのなにか知りませんが、たまたまディスカウントの対象になっているようで、44%OFF、50%OFFのものです。
これは買おうかな。
比較してみます。
以下↓↓まず並べます。
高耐久ラッカースプレー
シリコン変性により紫外線・酸性雨・サビに強い
●シリコン変性アクリル樹脂の使用により耐久性が格段に優れたラッカースプレー。
●タレにくく、きれいに仕上がる。
●日光や雨に強く、美しいツヤに仕上がる。(ツヤ消し色は除く)
●超速乾タイプ(夏期 20~30分 冬期 40~60分)
●トルエン・キシレン・フタル酸系可塑剤を含まない
●使用後容易に且つ安全に廃棄できるガス抜きキャップ付きです。
適した場所
屋内外区分:屋内外用
●電気器具、家具、機械器具、自転車、屋内外の鉄製品、木製品に。
価格チェック Amazon【高耐久ラッカースプレー300mlアサヒペン】
製品HP https://www.asahipen.jp/products/view/20553
アスペンラッカースプレー
美しいツヤのアクリルラッカー
日光や雨に強い
●日光や雨に強く、美しいツヤに仕上がるアクリルラッカースプレーです。
●ノントルエン・ノンキシレンタイプ
●有害なフロン、鉛化合物は一切使用していません。
●使用後容易に且つ安全に廃棄できるガス抜きキャップ付きです。
適した場所
屋内外区分:屋内外用
●機械器具・電気器具・家具・自転車などの屋内外の鉄製品・木製品
価格チェック Amazon【アスペンラッカースプレー】
製品 https://www.asahipen.jp/products/view/20583
考察
高耐久のほうは、シリコン変性アクリル樹脂とのことで耐久性にすぐれるそうです。
シリコン変性アクリルラッカーとは
アクリルラッカーにシリコン成分を付与した塗料。アクリルラッカーよりも耐候性に優れる。
また、耐久性はアクリルの3倍らしい。
アクリル5年
ウレタン10年
アクリルシリコン15年
フッ素系20年
しかし、アクリル系なのでプラスチックを溶かすので要注意。
アクリル塗料
プラモデルに利用される各種樹脂に塗装する場合、その樹脂を僅かに溶かすことで塗膜が形成される。
塗布する材質がABS樹脂のような軟質樹脂の場合は浸透しやすく、脆くなったり割れたりすることがあるために扱いには注意が必要である。Wikipedia
クルマのバンパーはPP(ポリプロピレン)が主流らしい。
1990年代以降、現在に至るまでのバンパー素材の主流はPP(ポリプロピレン)です。車の部品として使われる素材としてはFRP(繊維強化プラスチック)やABS樹脂などもありますが、FRPやABS樹脂は破損した際に鋭い断面ができるという欠点があるため、バンパー素材としてはPPが総合的に優れているという判断になっています。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/41186.html
ではPPとアクリル塗料との関係は?
いまいちよまわかりません。
ただし今回の場合、直接PPに塗装するのではなく
すでにWRブルーで塗装してある上にクリアラッカーを塗装するので話は別になりそうです。
とりあえず使ってみてレポートします。
レポートはこのブログに書きますので、お楽しみに。