達成したもの

日本の東西南北の端、制覇

四国八十八カ所・レポート

北海道の道の駅,コンプリート

走行距離ランキングで日本一。1回目

走行距離ランキングで日本一。2回目

攻略中

日本一周ドライブ

リピしたい、日帰り温泉、温泉、おすすめ、一覧

ロングドライブ記録

ハイドラ難所・攻略

全国、登れる灯台

灯台マップ、訪問済み一覧

温泉マップ、訪問済み一覧

旅先で出会った花たち

偶然の出会いシリーズ・動物

ダム、ダムカード、一覧

神社巡り

世界遺産・巡り

二度と走りたくない酷道

・・AKB48

AKB48、聖地巡り

SKEロケ地GMリンク

AKB48カフェ・wp

・・海外

ベトナム

マレーシア

リトアニア

アメリカ

イギリス

モナコ

イタリア

フランス

中国

 

 

ハイタッチドライブ関係

チェックポイント巡り

・チェックポイント一覧

ハイドラ難所・攻略

ハイドラ難所・情報

・到達済みのCP モフP (みんカラ)

・マイ獲得バッジ一覧(みんカラ)

ハイドラCPポイント Google Map

ハイドラ運営ブログ(みんカラ)

ハイドラ開発情報(みんカラ)

ハイドラ、やりのこし

プラン地図

 

・・・・・関連LINK

北海道、津軽海峡フェリー早割

・おすすめアプリ

温泉天国

温泉検索nifty

写真集

旅先で出会った花たち

偶然の出会いシリーズ・動物

ダム、ダムカード、一覧

2017年クリスマスツリー

ピックアップ

ポートフォリオ2017

自分的忘れられない道

もふもふP

リピしたいホテル

これから行きたい,PLAN

これから行きたいとこ

世界遺産ガイド LINK

AKB48グループ、ロケ地

関東、絶景スポット LINK

東京レコメンド2016

地図・LINK

桜の名所100選Google Map

東京の桜マップ

全国グルメと東京観光

温泉マップ、訪問済み一覧

灯台マップ、訪問済み一覧

ダムカード配布map

緯度経度と地図

ロングドライブのコツ

よく使うリンク

■交通

ホテル・データベース

激安ニコニコレンタカー

津軽海峡フェリー予約

津軽海峡、割引

■飛行機

海外・格安・航空券・検索サイト

海外旅行・準備

JAL

ANA

United Airline UA ユナイテド

ETC

ベトナム航空

■高速バス

東京・徳島、徳島バス

東京・徳島、海部バス

■ドライブの友

道の駅・全国

SA,PA・全国

北海道・林道マップの作り方

□イベント

北海道、花

東京イベント(walker)

関東イベント (walker)

埼玉イベント(Walker)

■四季

花見/walker

桜の開花、予報

紅葉/walker

東京のイベント/walker

【桜】開花時期と品種

富士山と桜

■グルメ

デカ盛りんぐ

東京、カレー地図、カレーマップ

ダムカレー協会

でかもりグルメ

全国の定番グルメ

■その他

車中泊wiki

まっすぐの道・北海道,LINK

北海道 林野庁による写真

■過去の旅日記

2015201420132012
2011201020092008
20072006

お買い得~バーゲン

季節の特集~バーゲン

楽天~キャンペーン

楽天~時間限定~バーゲン

since 2014/12

アクセスカウンター 

 

 

 

絶景ハンター☆モフモフPの超ロングドライブ☆

北海道
ロングドライブのコツ、装備、車中泊   四国八十八ヶ所   東西南北の端   日本一周の状況   灯台,全国一覧   ハイドラ   TOP

徳島から室戸岬、室戸岬灯台、まぜ、ゆず庵、380km、2014年

 

 

 

 

 

徳島>>日和佐>>南阿波サンライン>>牟岐から室戸を目指します

徳島市から50キロほど、1時間30ほどで日和佐に到着。

南阿波サンライン

 

徳島県道147号日和佐牟岐線(とくしまけんどう147ごう ひわさむぎせん)は、

徳島県海部郡美波町から牟岐町に至る県道である。通称「南阿波サンライン」とよばれる。

けっこう高いところを走りますよ。絶景が左につづきます。

 

太平洋(室戸阿南海岸国定公園)を望むドライブコースで知られ、11月に南阿波サンライン黒潮マラソンが開催されている

沿道に4ヶ所の展望台駐車場があり、午後8時から午前5時までの夜間は総排気量125ccを超える自動二輪車は通行禁止である。

今回は知り合いのオデ吉号でキタ━━(゜∀゜)━━!!!

太平洋からの潮風が気持ちいい。

宍喰温泉

道の駅でもあります。

 

 

道の駅からはひろびろした太平洋。気持ちいい。

 

営業時間のご案内 

  平 日 土・日・祝
温 泉 6:30〜9:00 (朝風呂) 6:30〜9:00 (朝風呂)
11:00〜22:00 (受付終了) 11:00〜22:00 (受付終了)
※温泉は隣接のホテルリビエラししくいをご利用下さい
レストラン
アリタリア
10:00〜11:00 (喫茶のみ) 8:00〜10:00(モーニング・喫茶のみ)
11:00〜20:00(喫茶・お食事) 10:00〜20:00(喫茶・お食事)
売 店 9:00〜20:00 7:30〜20:00
産品直売所
すぎのこ市場
9:00〜17:00 9:00〜17:00※年末年始は除く

※ レストラン・アリタリアのオーダーストップは19時50分になります。

http://kaiyo-kankou.jp/index.php/play2t/mitinoekishishikui

 

休憩終了

室戸岬をめざしてスタート

かなり遠くに岬が見えてきました。

夫婦岩

夫婦のような岩が、しめ縄で結ばれている。

多年の風触作用による蜂の巣構造と風紋が美しい。

 

※平成27年現在、落石の恐れがあるため夫婦岩に近づくことができなくなっている。

 

室戸岬

室戸岬(むろとざき、むろとみさき)は、高知県室戸市に属し、太平洋(フィリピン海)に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されている。

波乗り(サーフィン)の名所でもある。
安芸山地が太平洋に落ち込む南端。太平洋に大きく突き出し、紀伊水道と土佐湾を分ける。泥岩・砂岩・斑れい岩により、海岸段丘や岩礁、奇岩が形成されている。冬でも温暖で、亜熱帯植物が繁茂する。

Wikipediaより

ということで岩の散歩道を散策します。

おもしろい形の岩がいっぱい。

岩だらけです。

御厨人窟(みくろど)

平安時代初期に弘法大師・空海が修行をしたという伝説が残る、海水の侵食によりできた洞窟です。当時青年だった弘法大師はこの地で開眼し、洞窟の中から見えた風景が“空と海”だったので「空海」の法名を得たと言われています。

中岡慎太郎

坂本龍馬らとともに薩長同盟を結実させた。慎太郎・龍馬の労苦の結晶である軍事同盟締結は、土佐藩内においては旧態依然とした兵制を改革させる決定的契機となり、土佐を戊辰戦争において薩摩・長州・肥前と並ぶ倒幕の主要勢力たらしめた。また同時に、倒幕後の政治ビジョンを描かざるを得ないことから封建制・幕藩体制をどう変えていかなければならないかという意識改革・藩政改革を他の諸藩よりも早めに進めざるを得なくなり、土佐出身者を長州・薩摩・肥前出身者同様に幕末・明治をリードする主要政治勢力たらしめた。Wikipediaより

うしろに見えているのが室戸岬灯台です。クルマで行けそうなので、あとで行きます。

 

 

レストラン「まぜ」

岬のすぐ近くにレストランがありました。

エッグサンドと紅茶セット

 

右手の山の上の室戸岬灯台に行きます。

室戸岬灯台

1899年(明治32年)初点灯で海抜154.7m、実効光度と光達距離で日本一を誇る。

 

光達距離26.5海里(約49km)は日本一。また、日本に5箇所[2]しかない直径2.6メートルの第一等フレネル式レンズを備えた第1等灯台でもある。

更には、日本の灯台50選の一つ、その歴史的価値から海上保安庁によってAランクの保存灯台にも指定されている。

さて、ここから高知に向けてスタートです。

 

キラメッセ室戸

 

室戸岬から20分ほどで到着。

クジラの博物館があるようです。

キラメッセ室戸鯨館

施設の特徴:マッコウ鯨の標本や捕鯨に使われていた道具などを展示。鯨の生態と捕鯨の歴史をわかりやすく紹介。作家C.W.ニコルが名誉館長を務める。
主な展示品:骨格標本、勢子船、捕鯨道具、解体道具、捕鯨砲90mmなど。
開館時間:9:00 - 17:00
入館料:大人200円、小人(小学生 - 高校生)100円、身障者・小学生未満無料
休館日[編集]
毎週月曜日(祝日の場合、翌日)

芋クリーム大福も気になるけど

塩ジェラートも気になる。

塩辛いのかも、まさか。。食べてみよ。

 

モモと塩のダブル

ものすごく濃厚、まったりしていて美味いヾ(@⌒¬⌒@)ノ

けっして塩辛くないです(笑)

店員さんも塩ジェラートに対応してくれましたが塩対応ではありませんでした(笑)

室戸から高知市まで途中のお寺のハイドラCP巡りしながら3時間ほどで到着。

 

 

ゆず案

高知のおもしろいレストラン

大きな看板がでてます。今回は夜の訪問になりました。

 

オムライスとくじらカツ、と書いてあるので、自慢なんでしょうね。

おおお、

恐竜がっっ

いきなり、これですかっっ。。

なぜにこれなのか、、というのがわからない、、が、それがウリだと。

クジラもいました。

坂本龍馬も好きらしい。

昭和レトロな店内は少し暗くて落ち着くぞ

しかし、天井には竜が飛んでるんですね。

きました、オムライスとカツオのタタキ、美味しい(^〜^)♪です

 

 

場所は、南国SAの近く、32号線沿いにあるのでわかりやすいです。

お腹いっぱいになったら、夜の高速を高知>>池田町>>徳島と帰りました。このルートは山間部のルートです。

ハイドラCP巡り、緑化状況

 

ロングドライブのコツ、装備、車中泊   四国八十八ヶ所   東西南北の端   日本一周の状況   灯台,全国一覧   ハイドラ   TOP

日本の旅行☆Index

北海道

海外旅行☆日記☆・アメリカイギリスモナコイタリアフランス中国