達成したもの

日本の東西南北の端、制覇

四国八十八カ所・レポート

北海道の道の駅,コンプリート

走行距離ランキングで日本一。1回目

走行距離ランキングで日本一。2回目

攻略中

日本一周ドライブ

リピしたい、日帰り温泉、温泉、おすすめ、一覧

ロングドライブ記録

ハイドラ難所・攻略

全国、登れる灯台

灯台マップ、訪問済み一覧

温泉マップ、訪問済み一覧

旅先で出会った花たち

偶然の出会いシリーズ・動物

ダム、ダムカード、一覧

神社巡り

世界遺産・巡り

二度と走りたくない酷道

・・AKB48

AKB48、聖地巡り

SKEロケ地GMリンク

AKB48カフェ・wp

・・海外

ベトナム

マレーシア

リトアニア

アメリカ

イギリス

モナコ

イタリア

フランス

中国

 

 

ハイタッチドライブ関係

チェックポイント巡り

・チェックポイント一覧

ハイドラ難所・攻略

ハイドラ難所・情報

・到達済みのCP モフP (みんカラ)

・マイ獲得バッジ一覧(みんカラ)

ハイドラCPポイント Google Map

ハイドラ運営ブログ(みんカラ)

ハイドラ開発情報(みんカラ)

ハイドラ、やりのこし

プラン地図

 

・・・・・関連LINK

北海道、津軽海峡フェリー早割

・おすすめアプリ

温泉天国

温泉検索nifty

写真集

旅先で出会った花たち

偶然の出会いシリーズ・動物

ダム、ダムカード、一覧

2017年クリスマスツリー

ピックアップ

ポートフォリオ2017

自分的忘れられない道

もふもふP

リピしたいホテル

これから行きたい,PLAN

これから行きたいとこ

世界遺産ガイド LINK

AKB48グループ、ロケ地

関東、絶景スポット LINK

東京レコメンド2016

地図・LINK

桜の名所100選Google Map

東京の桜マップ

全国グルメと東京観光

温泉マップ、訪問済み一覧

灯台マップ、訪問済み一覧

ダムカード配布map

緯度経度と地図

ロングドライブのコツ

よく使うリンク

■交通

ホテル・データベース

激安ニコニコレンタカー

津軽海峡フェリー予約

津軽海峡、割引

■飛行機

海外・格安・航空券・検索サイト

海外旅行・準備

JAL

ANA

United Airline UA ユナイテド

ETC

ベトナム航空

■高速バス

東京・徳島、徳島バス

東京・徳島、海部バス

■ドライブの友

道の駅・全国

SA,PA・全国

北海道・林道マップの作り方

□イベント

北海道、花

東京イベント(walker)

関東イベント (walker)

埼玉イベント(Walker)

■四季

花見/walker

桜の開花、予報

紅葉/walker

東京のイベント/walker

【桜】開花時期と品種

富士山と桜

■グルメ

デカ盛りんぐ

東京、カレー地図、カレーマップ

ダムカレー協会

でかもりグルメ

全国の定番グルメ

■その他

車中泊wiki

まっすぐの道・北海道,LINK

北海道 林野庁による写真

■過去の旅日記

2015201420132012
2011201020092008
20072006

お買い得~バーゲン

季節の特集~バーゲン

楽天~キャンペーン

楽天~時間限定~バーゲン

 

 

since 2018/05

 アクセスカウンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶景ハンター☆モフモフPの超ロングドライブ☆

北海道
ロングドライブのコツ、装備、車中泊   四国八十八ヶ所   東西南北の端   日本一周の状況   灯台,全国一覧   ハイドラ   TOP

【北海道・一周,11日間】礼文,利尻,稚内,積丹,知床,羅臼,根室,豚丼,襟裳,地球岬,室蘭,十和田湖,6000km,ドライブ,ハイドラCP巡り,2014年6月

【北海道・一周】6331km、11日間ドライブ、ハイドラCP巡り、もくじに戻る

8日目、しらぬか恋問、乳神神社、黄金道路、襟裳岬、しらかば温泉湯、支笏湖、ウトナイまで

概要

道の駅「こいとい」をスタートして「うとない」がゴールです。

朝から濃霧。。釧路はやはり霧の町なのか? ともあれ、南の襟裳岬をめざす。

詳細

道の駅「しらぬか恋問 こいとい」でお目覚め、\(o ̄∇ ̄o)/おはあー

カップルで来るべき場所のようだ(笑)

アクセスカウンター

 

 

13℃、、寒いす。

昨夜も霧だったが、今日も霧だ。。北海道のこっち側は霧が多いのか。。

道の駅「うらほろ」

おっぱいの神様「乳神神社」

ひきよせられるように参拝(つ´∀`)つ

 

幸せを祈り
幸せを育む神社
子授け祈願、安産祈願、病気平癒祈願は、
浦幌神社・乳神神社へ

由 緒

浦幌町の西北部、池田町との境にある瀬多来地区の豊かな森の奥に、乳房のような二つのこぶを持つナラの老木があました。

大正の中頃、吉田という老婆がこの木を見つけ、「孫のため、母親に乳を授けて下さい。」と一心に祈願したところ、願いが成就したのが乳神信仰のはじまりで、乳授大神(ちちさずけおおかみ)・乳授大明神(ちちさずけだいみょうじん)などと呼ばれて信仰されるようになりました。

昭和37年、台風によりナラの御神木は倒れてしまいましたが、かろうじてこぶが残ったため、住民の手で地元の瀬多来神社の境内に小さな祠を建立し、こぶをご神体としておまつり致しました。

https://www.urahorojinja.org/

6時22分

14℃まだまだ寒いよ。1

えりも、の文字が見えて来たよ。

黄金道路

、、景気がいい名前ですねえ。

「まるで黄金を敷き詰められるほど、建設に莫大な費用が掛かった道路だ」として黄金道路と呼ばれるようになりました。

国道336号線のえりも町庶野地区から広尾町までを結ぶ約33.5キロメートルは、切り立った岸壁沿いに道路が続きます。
トンネルと覆道が連続し、覆道の合間から覗く素晴らしい海岸線が、まるで映画のコマ落としのように眺められるのも、このルートの楽しみのひとつです。

このルートの建設が計画されたのは、江戸時代のこと。
そり立つ断崖絶壁からは四季を問わず石が崩れ落ち、冬には雪崩が多発していました。しかし調査の結果、海岸・山岳ルートともに建設には困難が予想され、長い間この区間は迂回路に頼ることとなりました。

ようやく工事が着工されたのは、それから長い歳月を経た昭和2年(1927年)のこと。トンネルと海岸の埋め立て、崖を削るなどの難工事のため、完成までには7年もかかり、昭和9年(1934年)にようやく日高と十勝を結ぶ海岸ルートが開通しました。

www.town.erimo.lg.jp/kankou/pages/k9mfea0000001sdn.html

すこし霧が晴れて来ました。

えりも岬は近い

あと10キロで、えりも岬だ。

シカ

おおおっっ

シカさんが登場

クルマのエンジンを止めて驚かさないようにしました。

たくさん出てきました。。のんびりしてますよ。。。

こっちに気づいたみたいで、さっと隠れてしまいました。。林や森の中を走るときは要注意ですね。

そして襟裳岬につきましたが、、、霧、、、、

朝、8時過ぎに到着。寒い。。風、強すぎるっっ。

 

ゴーゴーという風の音。。すごい。

襟裳の春はあ♪
なにも見えない春ですう♪〜θ(^0^ )

ちょっと散策してみますが。。寒い。。

おおお

2℃だよっっ

どっかの道の駅で買っておいたカマンベールチーズを食べようっと。

これがまた柔らかくて濃厚な風味がひろがってめっちゅ美味いヾ(@⌒¬⌒@)ノ

さて、散策してみますよ。。霧ですが。。とにかく寒い。。6月でもこんなに寒いんだね。。北海道、冬服は必ず持ってきておきましょう。

こんなに寒くても、どんなに風が強く拭いても、、

きれいな花を咲かせてる、、なんだか感動した。

おおお、霧の中、うっすらと見えるのは、えりも岬灯台ですね。

えりも岬、襟裳岬

 

襟裳岬

日高山脈の南端部に位置するものであり、沖合い7 kmまで岩礁が連なる。岬の周囲は高さ60 mに及ぶ断崖となっており、三段に及ぶ海岸段丘が発達している。眺望が開けており、日高山脈襟裳国定公園の中核を成す観光地となっている。

風が強いことで知られる。風速が計測できる全国900以上の山岳を除くアメダス地点で、年平均風速がもっとも大きいのが襟裳岬の観測地点である。1981-2010年の年平均風速は8.2 m/s。風速10メートル以上の風の吹く日が年間290日以上ある。

岬上の襟裳岬灯台は海抜73 mに位置し、光達22海里。1889年に初点灯した。Wikipediaより

正直、めっちゃ風が強くて霧雨みたいなのが降ってて寒い、寒すぎる。。。凍りそう。。雨合羽の完全防備で。。

 

本来、もっと先に岬の先端があるのですが、霧なので、灯台で引き返すことにします。

 

襟裳岬灯台

 

 

 

襟裳岬灯台(えりもみさきとうだい)襟裳岬灯台は、北海道えりも町の襟裳岬先端に立つ白亜の大型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は日高山脈襟裳国定公園に指定され、4段にもおよぶ海岸段丘があり突端には海食崖や岩礁があって豪壮な景観を呈し、岩礁はゼニガタアザラシの生息地としても知られている。

所在地 北海道幌泉郡えりも町襟裳岬
塗色・構造 白色 塔形 コンクリート造
レンズ 第3等大型フレネル式
灯質 単閃白光 毎15秒に1閃光
実効光度 720,000 cd
光達距離 22海里<約41km>

Wikipediaより

 

 

風の館

さて、霧なので長居もせずに、出発だあ。

なんと、襟裳岬から10分も走らないうちに霧がどんどん晴れて来ましたよ。

そうなんです、襟裳岬の東と西では、天気がぜんぜん違うんです。

襟裳岬からしばらく走るとエンルム岬というのがあるようです。行ってみましょう。

登れそうですよ。

 

この階段を登ります。

おお

見晴らしがいいっっ

 

気持ちいいです。。すかっとしますね。

山からおりてきたら真っ赤な花が咲いてました。目が覚めるね。

こっちにはピンクの花が。

新冠町(にいかっぷちょう)

町名の由来は、アイヌ語の「ニカプ」(ニレの木の皮)から。

南部は太平洋に面する。気候は北海道内では温暖で、積雪も少ない。

山: 幌尻岳(2053)、戸蔦別岳(1959)、神威岳(1756)、イドンナップ岳(1752)、エサオマントッタベツ岳(1902)
湖沼: 新冠湖、幌尻湖
河川: 新冠川、厚別川
ダム: 奥新冠ダム、新冠ダム、下新冠ダム、岩清水ダム

基幹産業は稲作、畑作、酪農、畜産など。 日高軽種馬共同育成公社が置かれ、馬の育成も盛ん。 ハイセイコー、ナリタブライアンなどの競走馬を輩出している。Wikipediaより

そして、某自動車メーカーのCMでの撮影地らしき場所もあります。

 

節婦駅

カラーリングがいいですね(o^-')b スバルのブルーとピンクのSTIカラーを思い出しました。

国鉄キハ40系気動車

1977年から1982年にかけて計888両が製造され、日本全国の非電化路線に投入された。電車に近い車体構造の気動車で、当時の在来気動車に比し、客室設備の改善や走行機器の刷新などが図られている。一方、在来の気動車よりエンジン出力は若干増加したものの重量も増加しており、動力性能はあまり向上していない。

----

JR北海道の車両の特徴

すべての車両が厳冬期においても性能の余裕が確保された設計となっている。

北海道の鉄道車両は、冬季の厳しい自然環境に対応するため、日本国有鉄道(国鉄)時代から独自の改造や専用形式の導入などが行われ、趣味の世界では「北海道型」と呼ばれるジャンルが確立されるほどその認知度は高い。国鉄末期から民営化後はより独自性、地域性を打ち出した車両設計で、個性的な車両の登場が続いている。

それらに共通する特徴は、視認性確保のため多灯とされた前照灯、シールや気圧のコントロールによる軽い(含水率の低い)雪の侵入防止策、各所に設けられたヒーターや耐雪ブレーキなどの凍結防止対策、増解結を容易に行うための先頭車両貫通構造、それに伴う前面強化と着雪を防ぐ形状を両立させた前頭部のデザインなど、非常に特徴が多く、規格型車両によるOEM化が進む昨今の車両にあって異色の存在として注目される。北海道管内の車両は国鉄時代以来、吹雪による視界不良対策として全先頭車の窓上部分に前照灯の装備が義務付けられており、これはJR北海道保有車両に限らず、同じく北海道のみで運用される日本貨物鉄道(JR貨物)のDF200形ディーゼル機関車にも該当する。さらにキハ283系気動車以降の新車ではディスチャージヘッドランプが標準装備されている。なお、現存するすべての旅客車両は片開き扉(引き戸またはプラグドア)を有し、両開き扉や折り戸を有する車両は存在しない[1]。JR北海道に在籍する電車はすべてワンマン運転に対応しないため、利用者の少ない時間帯は電化区間のみの列車であっても気動車で運転されることが多い。

JR北海道の公式文書では、気動車の形式は「キハ」を付けずに「○○○系気動車」と表記される。しかし、慣例的なものや、JR他社も含めた同形式の電車との混同を防ぐため、一般的には「キハ○○○系」と呼ばれることが多い。

 

襟裳岬の2℃に比べると暖かいけど、またひんやりしてますよ。

 

とても見晴らしのいい場所を見つけました。

道の駅「四季の館 むかわ温泉」

 

遅めのランチは
ホッキ貝丼

ホッキ貝は、苫小牧周辺の名物らしい
大きなハマグリみたいで
ちょっとシコシコ系

ウバガイ(姥貝、学名 Pseudocardium sachalinense)は、二枚貝綱異歯亜綱バカガイ上科バカガイ科の1種。

日本海北部と茨城県以北の太平洋、シベリア沿岸まで分布し、冷水域の外洋に面した浅い海の砂底に生息する。 北海道ではホッキガイ(北寄貝)と呼び、アイヌ語ではポクセイ(poksey[1])、トゥットゥレプ(tutturep)などの呼び名がある。

成貝は殻長10cm以上と大型で、殻は厚くそれ自体は淡色であるが、褐色の殻皮におおわれるため全体に黒ずんだ色に見える。

浅海の細砂底に棲息し、春から夏に産卵期を迎え、幼生は20〜30日間回遊したのちに着生する。成長は遅く、漁獲対象(7〜8cm)まで4〜6年かかるが、寿命は30年に達する。

むかわ温泉ホテル

ここは温泉とホテルが一体化していて宿泊者は最上階のお風呂に入れます。。次回また。

むかわ温泉 ホテル 四季の風

温泉宿・検索・予約】 

道の駅で食料を補充したよ。

さて、洞爺湖を目指しますよ。

とっても長い直線なので迷いません(笑)

ちらりちらりと木々の間から洞爺湖が見えてます。

支笏湖

 

「日本最北の不凍湖」であるが、これは温かい水が湖の深部に残存していて水面を暖めるため、湖面の水温が下がりにくいので凍りにくくなっているためである。しかし、低温の日が続いた場合には結氷することがある。最近の全面結氷は2001年(平成13年)で、その前は1978年(昭和53年)まで遡る[3]。

また支笏湖は、透明度の高さで有名な摩周湖やバイカル湖に匹敵する透明度を有している。環境省の湖沼水質調査では何度も日本一に認定されている[4]。湖の北西には、北海道三大秘湖の一つであるオコタンペ湖がある[5]。

北海道南西部に位置し、湖の周囲は約40km、最大水深360m、平均水深265mである。国内では秋田県の田沢湖に次いで日本で2番目の深度となっている[6]。

面積は琵琶湖の1⁄9程(国内では8番目の大きさ)だが最大水深は3倍以上もあり、貯水量20.90km3は国内では琵琶湖に次いで2番目に多く、琵琶湖の貯水量の3⁄4にまで達する[7]。

屈斜路湖に次いで日本で2番目に大きいカルデラ湖である。湖の北側にはいずれも活火山である、恵庭岳、南側には風不死岳(ふっぷしだけ)・樽前山の支笏三山がそびえる。

Wikipediaより

洞爺湖は、一周ほぼ40キロ、クルマだとノンストップで1時間程度ですが、モフモフPは、いろいろと撮影するのでたっぷり時間がかかるのです。

湖畔に向かうには途中ダートもあったりして。

クルマで近づけるのは限界があり、駐車場からは自転車です。

洞爺湖の中心の島「中島」がいいかんじですね(o^-')b

夕日が沈みかける。

静か。。平和。

いつまでもここにいたいよ。

さて、本日のお風呂をめざして走ります。

途中、ショートカットはダートでした。平坦でしっかり固い路面でしたので走りやすかったです。

しらかば温泉湯

 

1Fのカフェはすでに営業時間が終わってましたが大丈夫、2階のレストランは22時まで開いてますよ(o^-')b

2階のレストランに来ました。

月水金はグルメフェス、ラッキー♪(^ω^) そして火曜日ならラーメン特集らしいよ。

そしてジンギスカン定食♪(^ω^)もふ

ジンギスカンのお肉の旨味とタレがからまり野菜のシュキシナ感覚もあわせて一気にいただきました。。

ごはんも大盛りでもいくらでも入りそう。うまいっ(*゚∀゚)

しらかば温泉HPによると

和風露天風呂のある<樽前の湯>と白を基調とした洋風露天風呂のある<ウトナイの湯>を男女週替わりでお楽しみいただけます。
のんびりと、時間を忘れておくつろぎいただける様に、空間を大切にした広い浴室内には、12種類のお風呂がございます。

贅を尽くした和風露天風呂のある<樽前の湯>と白を基調とした洋風露天風呂のある<ウトナイの湯>を男女週替わりでお楽しみいただけます。

・和風露天風呂 樽前の湯
樽前の野趣あふれる岩づくりの源泉露天風呂。
夜は間接照明でライトアップされ、湯けむりに浮かぶ風情あるひとときを演出します。

・洋風露天風呂 ウトナイの湯
白を基調とした源泉露天風呂は幻想的な神殿をイメージ。
お肌への刺激は少ないやわらかく透明なお湯で優しく包み込みます。

・天然檜を使用した香り高い檜風呂は他の浴槽から独立させ、
大画面テレビを見ながらの心安らぐ当店こだわりの贅沢なスペースです。

・のぞみ湯、ジャグジー、寝湯、座り湯、露天足湯、ドライサウナ、ミスとサウナ、水風呂

〒053-0821
北海道苫小牧市
しらかば町1丁目6-8 2階

しらかば温泉 お楽しみプラン

 

道の駅「うとない」

ハイドラCP巡り

 

【北海道・一周】6331km、11日間ドライブ、ハイドラCP巡り、もくじに戻る

先頭へ戻る 

温泉宿・検索・予約】 

モフモフPの【全国マイ温泉マップ】

★楽天トラベルでホテル、ツアー検索

 

ロングドライブのコツ、装備、車中泊   四国八十八ヶ所   東西南北の端   日本一周の状況   灯台,全国一覧   ハイドラ   TOP

日本の旅行☆Index

北海道

海外旅行☆日記☆・アメリカイギリスモナコイタリアフランス中国