|
|
琴平電鉄、コトデンの駅、ハイドラ・チェックポイント集め、「ことちゃん」車両
|
■概要
徳島から、海沿いに北上して、八栗山の八栗寺をゲットし、
高松市に向かい、コトデンの高松駅から、電車に乗り換えて、西と東に往復してハイドラのチェックポイントを集めてきました。
本日のチェックポイント
 
コトデン巡りのあとは、四国八十八カ所巡りの締めくくりとして88番・大窪寺をお参りして、結願とさせていただきました。
■全体マップ

琴電は1911(明治44)年11月18日、現在の志度線の今橋―志度間で運行を開始。現在は琴平、長尾、志度の3路線があり、計60・0キロを走っている。
■詳細 |
高松築港駅で、一日、乗り放題チケットを購入♪ 1230円なり。
チケットのデザインは3種類ありました。

|
 |
このイルカのキャラクター「ことちゃん」がペイントされた車両は一台しかなくて
この車両に出会うのは、とってもラッキーでした(^o^)ノ
これに乗って、西方面の岡田駅まで行くことにします。

|
 |
 |
 |

|
 |
 |
 |
ことちゃん、については、http://www.kotoden.co.jp/publichtm/iruca/kotochan/kotochan_pofile.htmlからどうぞ。

|
岡田駅まで、だいたい30分で到着しました。
そこからUターンするのですが
なんと、ちょうど岡田駅に着いたときに
反対向けの車両がホームで停車していて
ぴったりそれに乗り移ることができました。
乗り換え時間ゼロでした(^o^)ノ
シンクロニシティ。。
そして、河原町駅まで戻ってきました↓

|

|
 |
コトデンの駅ごとにいろいろとペイトンされていて楽しい(^-^♪
河原町駅から
今度は東に進むことにします。 |
 |
コトデンの巡りの途中でおなかが空いたので讃岐うどんを食べることにします。 |
 |
「学園前」で降りて
広場を通ると |
 |
「麺食」がまず現れて、右の奥に「寒川」が見えました。 |
 |
どちらでもよかったのですが、今回はなんとなく寒川に行ってみます。
|
 |
途中、ひまわりが咲いてました。
日差しが暑い(;´д`) |
 |
製麺工場と一体になっているようです。
店内は非常に広いです。

|

|
ぶっかけ
とてもコシがあってツルツルとノド越しのいい麺でした(美^〜^味)♪
その後、高松駅にもどりました。
ハイドラはバッテリを消耗するので、できるだけ画面をオフにしておきましたが
それでも30分でバッテリがアウトでした。
バッテリ充電器を持っていたので一回だけは復旧しましたが
合計1時間でバッテリが空になりました。
ちょうど、コトデンのチェックポイント巡りに要した時間が1時間ぐらいだったので
ギリギリセーフでした。
予備の電池はもっとでかいのがいいですね。
さて、高松駅からは、
四国八十八カ所巡り、しめくくり
大窪寺に行きました。 |
 |
 |
■ハイドラ、チェックポイント
 
 
 
 
|

|
なぜか不思議なハイドラのバグ?
電車に乗っていたのに、駅が取れていない。。。なんで???
|
 |
GPSの記録では、なぜか線路の上を走らずに駅を避けて通過していましたが。
しかし、駅のチェックポイントはゲットできてました。
|
先頭へ戻る |
大きな写真は、こちら→Panoramio |
|
|