|
徳島から秋吉台、別府弁天池、毘沙ノ鼻、日御碕、美保神社、美保関灯台、1310km
|
目次にもどる |
初日、part1

徳島から秋吉台
|
|
 |
とりあえず、徳島を10時前にでて
高速道路の深夜割引30%OFF
を狙います。
眠くなってきたので
篠坂PAで寝ることに。
シカに注意の看板が。。
北海道を思い出しました(^_^; |
 |
高速道路の夜のSA,PAはトラックで満杯です。
いろいろと探して隙間を探して駐車。
外気温27℃ぐらいだったと思います。
エンジンを切って寝ましたが
暑くてあんまりぐっすりは眠れず。。眠い(´Q`)。oO
3時間ぐらい寝ただけで限界。
出発することにします。 |
 |
その後、宮島SA
夜が開けてきました。
ちょっと休憩 |
 |
なにやらベンチの下に。。 |
 |
ネコちゃんでした♪
けっこう旅先でネコちゃんをみかけますよね。
|
 |
宮島らしく、展望台には、大きな鳥居がありました。 |
 |
遠くに見えるあのごつごつした山並み
あれが宮島なんですね。 |
 |
また次回、宮島には上陸したいものです。 |
 |
朝日が登ってきました。。 |
 |
だら〜ん
また眠い(´Q`)。oO |
 |
ちっょと走ったとこ
右手の山はなんという山なんでしょうか |
 |
佐波川サービスエリアでガソリンを入れます。 |
 |
吉野家があるんですね。 |
 |
このまえENEOSカード をつくったので
ENEOSで入れます。
ENEOSカード Pなので3%ポイントつきます。 |
 |
秋吉台をめざします。
山陽道から分岐して
無料区間に接続
ナビを新しくしたからちゃんと無料区間に誘導してくれましたよ。
前のナビならこの道路は無いですからね。
|
 |
秋吉台のその前に、ハイドラチェックポイントってことで
近くのサファリランドに寄りました。
ゾウ、キリン、トラ
そして、サファリカーの出迎えです。
ファリランドの詳細こちら |
 |
エサやりバス、という名前だそうです。
バスの窓からエサをやれるんですね〜 |
 |
近くで見ると
けっこう迫力ありましたよ
この歯、見てください
ちいさいこどもちゃんなら泣くかも。・゜ °・(><)・° ° ・。 |
 |
これはトラ?
こっちの歯もするどいです! |
 |
開門前でしたので、ゆつくり写真撮れました。
それではまた。
秋吉台をめざし
ここから、南に走ります。 |
 |
山道を登ってくると
視界が開けて
いいかんじのワインディングになりました。
だんだんと標高が高くなってきました。
|
 |
おお、、なだらか、かつ、雄大
ここらの谷の地形
地下水が湧き出して、また戻るとのことで
帰り水
と呼ぶそうです。
|
 | |
 |
その後、ひろい駐車場に到着
秋吉台の真ん中あたりです。 |
 | さらに気持ちのいいワインディング |
 |
秋吉台(あきよしだい)は山口県美祢市中・東部に広がる日本最大のカルスト台地である。
北東方向に約16km、北西方向に約6kmの広がりを有し、台地上の総面積54km²
カルスト地形(独: Karst)とは、石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食(主として溶食)されてできた地形
wikiより |
 | ところどころに見える岩
カルスト地形の岩石
|
 |
展望台に到着しました。
ここら、岩がいっぱい露出してました
|
 |
展望台の近くに
秋吉台、科学博物館がありました。
無料とのことで、入ってみました。 |
 |
恐竜みたいですが
シカでした。 |
 |
フクロウとか
うしろのは、忘れた(^_^; |
 |
小鳥たち |
 |
秋吉台の鍾乳洞と生物たち |
 |
おつかれさまでした。
つぎの目的地
名水
別府弁天池
をめざします。 |
先頭へ戻る |
その他、絶景写真集、こちら→Panoramio
|
|
|