
秋吉台から、西に向けて10キロほど山間部を走るのですが
天候が晴れ、曇り、雨、晴れ、曇りと
めまぐるしく変わりびっくりでした。
弁天様は水の神様だから
水でのお出迎えなんでしょうか(´・ω・`)?

小高い山の近くまできました

と、ここで、ハイドラのチェックポイントをゲット(^o^)v
でも、ここからは、別府弁天池の場所は、
まったくわかりませんけど。。
 そこからすぐ駐車場に到達しました。
どうやらここらに湧き水のポイントがあるようです

駐車場の脇に水道の蛇口が数個あり
地元の人??たちが、タンクをもって
湧き水を入れてました
ひっきりなしに湧き水を汲みにくる人が訪れてました。

弁天池
が近くにあるとの看板

お土産屋さんの人が
すぐ近くに弁天池があると教えてくれました。

駐車場の前は芝生の広場になっていて
飛行機が展示されてました。

KM-2型 練習機
こまどり
とのことです。

広い芝生公園です。
暑くなければシートを広げて昼寝するのも良さそうだなあ(´-ω-`)zz

水汲み場の奥に弁天池に至る小径があるのです。
行ってみます。

夏場は、うっそうとした緑の中をしばし歩きます。
雨があがって強いなつの日差しで、蒸し蒸ししてきました。。暑い(;´д`)
すぐ左手の用水には
ひじょうに透明なお水が流れてます。

すぐ小径から出ますと

水の量も増えてきました

おおお
いいかんじ
木陰は、涼しくて水が流れて最高

水と蝉の声
ときどき小鳥のさえずりも聞こえます
来てよかった(^o^)ノ

水と木陰で暑さも感じなくなりました

おおお
なんと、ブルー!!
水面が見えてきました!

おおおっっ
美しい\(^ワ^)/

素晴らしい
ここからこんこんと湧き出ているのです

奇麗です
水辺に行き
少し飲んでみました
とってもマイルドで口当たりのいい
ほんとに美味しいお水でした(^-^)

弁天様の像
ここにも蛇口が設置されていて
水を汲む人たちもいました。

厳島神社

池のほとりに鳥居があり
神聖なる水を守護する気持ちが伝わってきました。


何時間でもここにいたい気持ちになります

おっっ、魚が泳いでました

マスでしょうか

ほんとに美しい


近くには、梨園、ブドウ園、魚の養殖場があります。
名残おしいですが、つぎの目的地の
毘沙ノ鼻
に向かいます。
|