|
徳島から秋吉台、別府弁天池、毘沙ノ鼻、日御碕、美保神社、美保関灯台、1310km
|
|
2日目、part 2

北長門海岸、萩市から益田市、北浦街道、60km
萩城を跡にして、萩市から益田市までは60キロほどですが、海岸線では10分おきぐらいに美しい景色が出現して見所満載でした。
そのたびに写真を撮ってたので時間かかりました。
外で写真とるのは、かなり暑かった(;´д`)
その他の寄り道は、ホルンフェルス断層とハイドラのチェックポイントがらみの空港。
その後、昼食。。特にめずらしいものは食べられず。。 |
 |
 |
萩城から東海岸に少し走るとすぐ、美しい海岸に出ました。
菊ケ浜です。
|
 |
西の方向の小山は
さっきいた萩城の跡です。 |
 |
東方面
いまから向かう島根の方向です。 |
 |
菊ケ浜から5分ほどで
道の駅「萩しーまーと」
突き当たりは、港と市場で
左手が道の駅で、新鮮な魚が食べられるのですが

|
 |
時間が早朝なので店はまだクローズド
美味しそうな海鮮丼の看板が。。。
残念。。。 |
 |
道の駅から5分ほど走るとまた美しい浜に出ました。
けっこう見所がつづきますね(^o^)ノ
|
 |
このピンクの花、九州でよくみかけましたが、、名前わからず。 |
 |
越ケ浜
というところらしいです。 |
 |
ベンチもあって、のんびりしたい公園ですね。
でも、実際は、すごく暑くて、じつは、日陰が欲しかったです(;´д`)
すでに真夏の太陽がしっかりサンサンと。。

|
 |
ミニ灯台がありました。
高さ1メーターぐらいで、太陽光発電でエネルギー供給していました。 |
 |
あれに見えるは、萩小町
というホテルです。
見晴らしがよさそうですね。
★価格チェック【ホテル★萩小町】 |


|
さらに10分ほどでまた絶景が出現
今日は天気も最高
海もおだやかです。
手前の島が、たぶん、男鹿島


|
 |
おもしろい形の岩です。
けっこうでかい。

|
 |
直線的な断面の岩がごろごろ。
サイコロ状になってます。

|
 |
さらに10分ほどでまた絶景。

|
 |
田部トンネルのちょっい手前です。
ここらはGoogle ストリートビューも来ていません。
貴重な写真です(^-^)b
ここから、東海岸をさらに進み、ホルンフェルス断層に行ってみます。 |
 |
20分ほど走ると、
須佐湾
とても海が静かで美しい
記念写真(^-^) |
 |  |
 |  |
 |
5分ほど山道を走ると岬の先の方まで来て、
ホルンフェルス断層
の看板まで到着。 |
 |
むむむ
どうやら、あの向こうまで歩いていくようです。
あまりの暑さで、ちょっと歩くのヤダな〜(^∇^;) |
 |
そうだっっ
デジカメのズームを使おうっっ(^◇^)b
あれが、断層なのですねっっ
すごい縞縞ですねっ |
 |
看板の中の右上にもホルンフェルス断層の写真がありますので、お楽しみください(^-^;
|
 |
さて、ホルンフェルス断層からの帰り道に、またカロッツェリアのナビが
すんごいミスをしてくれたのでメモっておきます( ̄∇ ̄;
画面、右の方向に目的地をセットしたあと、100メーターの拡大モードにして
なんの疑いも無くナビの指示通りに走っていたのですが、、
なんとなく、雰囲気がおかしいなあと思って縮尺を変えてみたら、、なんと、、
ループしてますやんっっ !Σ( ̄□ ̄;)
なんでっっっっ!Σ( ̄□ ̄;)
わざわざ遠回りさせるナビ、これで2回目です。
ナビにだまされて時間とガソリンをロスした。。(-.-;)
カロッツェリアは、ナビのソフトがイマイチです。
10年前のADDZESTのナビでは、こんなループさせることはなかったけどな。 |


|
さて、気を取り直して、なにか食事しようと思っていたら、
ちょうど10分ほどで
道の駅、ゆとりパーク たまがわ
にたどり着きました。
しかし、なぜか、レストランは、閉店でした。
あとは、
うなぎ屋さんと、お好み焼き屋さんだけでした。
暑いのでお好みはパスして
鰻屋に行けば、なにか和食があるかもと
行ってみましたら
|
 |
うな丼、上、が、380円っっ
安いっっ
あまりに安すぎると
よ〜く見ると、1280円?、それとも、、2180円??
漢字の「一」が並んでいるから、ようわからん。
うな丼以外にメニューは無しということで、パスっ。 |

|
道の駅から10分ほどで、奇麗な海岸に出ました。

萩城からここまで、だいたい10分おきぐらいに絶景が出現しています。
その度、クルマを降りて写真撮影してますので、なかなか先に進みませんが、
ま、予定も未定の旅なのでノープロブレムです(^-^) |
 | 三里が浜海水浴場と持石海水浴場がつながっています。

|
 |
海の色がものすごく奇麗なエメラルドグリーン

|
 |  |
 | そして、ここは鉄道と並走している区間です。
オレンジのユリが真っ盛りでした。

|
 |  |
 |  |
 |
ハマエンドウ(たぶん)
よく見かけました。
さて、ハイドラのチェックポイントを見ると
「萩・石見空港」が近いのでナビにセットしました。ここから1キロちょっとです。

|
 |
なんか、近道をナビが出したのでしょうか。
空港にアクセスする道としては非常に細いのですが。。
|
 |
でも、すぐに、空港の滑走路のトンネルが見えたので、安心。
あのトンネルの向こうに空港施設が見えるはず、、、
|
 |
と思ったら、ぜんぜんちがう
思い切り田園風景が出現しました。。。
なんで(´・ω・`)?
その後、うろうろ。
ナビをセットしなおしても民家の中でナビが終わるのです。
このカロッツェリアのナビ、マヂ役立たない!!
|
 |
 |
 |
ナビは、ぜんぜん当てにならんので自分でなんとか空港の看板を見つけました ( ̄◇ ̄;)
空港のど真ん中に目的地をセットしたら、ナビは、そこが自動的に空港であることを認識して、空港の玄関口まで誘導してくれると思ってましたが
カロッツェリアのナビはそうではなく、単にセットした目的地点へナビするだけのようです。目的地がどのような施設かということは、まったく認識していません。
これでは最初から空港の玄関がどこにあるのか自分で調べて、そこに目的地をセットしないかぎりは絶対に空港にたどり着きません。
非常に手間のかかるナビです。急いでいるときは間に合わないですね。 |
 |
ようやく自力で「萩・石見空港」に到着しました(^∇^;)
暑い中、道に迷うとよけいに暑い(;´д`)
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
おなか空いてきて、どこでもいいからなんでも食べようと。。 |
 |
 |


|
空港からちょっと走ったら益田市のユメタウンがあったので入ってみました。
灼熱の太陽から、冷房バッチリの世界、最高です(^o^)
キッチン マスダ
ってのがあったので、ここにします。
肉うどん、コーヒー付き
560円

もう、おなかペコペコだったので美味かった(^-^)b
|
 |
冷房バッチシ効いてて気持ちいい、しばらく休憩してから
お店のすぐ前にサンダル屋さんがあったので物色してみました。
運転にも使いたいので、かかとがあるサンダルを探すと
アディダスのがありました。かかとは踏んで履くのも可能な素材になってて
色も青だし、一期一会で決定。
ちょうど、買い替えたいと思っていたのでちょうどよかった。
|

adidas コートアダプト
裏のパターンは、くぼみ穴がいっぱいのタイプ。
楽天市場で探す【アディダス・サンダル】
|
アディダスのシューズは、横が狭い。過去にテニスシューズで苦労したので
いつものプラス1cmか2cmにするのがよいです。
わたし普通、26cmなので、今回、プラス1cmの27cmにしましたが、
ちょうどピッタリなんですけど、サンダルなので、もっとルーズに履きたかったから、
プラス2cmで28cmでもよかったかなあと思ってます。
とにかくアディダスのは、横が狭いのです。

|
 |
ユメタウンカードも作りました(^o^)ノ
いつもクレジットカード払いなので使わないんだけど
しまねっこ
のキャラが可愛かったので作ったよ(^-^)b
さて、休憩もしたし、ここから島根県の日御崎と日御崎の灯台を目指します。
約150キロ、3時間ぐらいでしょうか。
ひさしぶりに灯台です。楽しみです(^-^)b |
|
|
楽天市場で探す【アディダス・サンダル】 |
|
|
大きな写真は、こちら→Panoramio

|
|
|