
ミッション
ことの発端は以下の5つのハイドラのチェックポイントが未到達だった(灰色)という発見から。。

今回のミッションは2の作戦領域で行います。
まず、地図の北側のピンクのエリア。
ここで4つのハイドラCPを穫ります。
今回は、豊洲駅、新豊洲駅、豊洲IC、市場前駅、この4つのチェックポイントを穫ります。
一番東の辰巳付近のポイントは、東からだと、めんどくさそうなので今回はパス。
つづいて南のピンクのエリア。
ここは海岸線走破と湾岸地域の探索がミッションです。


恐竜橋から北上して新木場経由で豊洲へ
まずは東京ゲートブリッジへ。
ここのパイパスは無料で東京湾をショートカットできるので幕張メッセとかに行くのに便利です。

でも、その分、交通量も多くて運転は要注意です。

若洲海浜公園があるので降りてみましたが、フェンスに覆われていて見学できず。
なんで公園をフェンスで囲いたがるんだろうな。

管理がすきな役人と、管理されたがる民衆が多いのかな。
管理したがるのが、性悪説に基づいてるとしたら、悲しい発想だよね。
公園は誰もが自由に出入りできてこその公園だと思うのだが。
つづいて、ゴルフ場の入り口まで走ると、ここにね若洲海浜公園の看板があったので右折してみた。

駐車場。東京は、ほぼ100%駐車場は有料です。
いままで全国の海岸線を走りましたが、まあ、海岸線は田舎の中でも田舎なので、ほとんど無料でした。
逆に、東京だけ有料というかんじがします。

一瞬の滞在なので駐車場には入れるつもりもなく。記念撮影。

と、、海岸線に駐車場らしきものが見えました。

下に行く道があったので行ってみると、、
またチェーンで通せんぼしてます。

さらに下に行きます。

と、、ここもゲートで通せんぼ。ほんとに管理したがる街ですね。
どうやって向こう側に行くのでしょうか。ナビにも出てこないのでだめです。

よくわからない公園だったのでさっさと次に進みます。

さて、さらに新木場に向けて北上します。
都会の風景ですね(^-^)b


いやあ、まさに東京ならではの風景??


ビルぅぅぅ


新木場から西に走り有明IC付近まできました。

有明ICの付近から北上します。

その後、豊洲ICのハイドラのチェックポイントをゲット(^o^)v
そこから東へすすみ、ぐるりと右に大回りします。



豊洲駅。ハイドラCPゲット(^o^)v。

そこから西に向かい、新豊洲駅と市場前駅と、つづけてハイドラCPゲット。

これで4つの目標すべてゲット(^o^)v
ミッション1、コンプリートしました。
ミッション2の湾岸の探索に向けて、そのまま南下します。

有明テニスの森駅。

駅の名前に「テニス」が入ってるのはここだけでしょう。
まさにテニスの聖地ですね。


まるい雨よけのドームが、四角い建物をカバーしています。

交通量も少なくてがらがら。
しげしげと眺めながら通過。

東京でも、がらがらな道路もあるんですね。

そこから国際展示場(東京ビッグサイト)は、すぐ近くです。

見慣れた建物がでてきました。
東京で展示会といえば、東京ビッグサイトか幕張メッセでしょうね〜。

と、意外なおとしあなが。。。
東京ビッグサイトに沿ってぐるりと右回りに一周するつもりだったのに、右折できません。。

仕方なく左折します。

結局、ぐるっと戻ってきました。

このビルの右側も展示会のときにセミナーが行われる会場です。レストラン街もあります。

その向こう側に、国際展示場正門の駅があります。



東京ビッグサイト、正面側です。

シンボリックな形をしていて一発でわかりますね。


モノレールです。ゆりかもめ。

さらに南へ行きます。

この先が先端のようです。


釣りをする人がいるぐらい。北の方を撮影。右手に東京ビッグサイトが見えてます。


南方面。




望遠で見ますとフジテレビも見えますね。

もっと寄れる望遠がほしいな〜


いま、1番の右下あたりです。
つぎは、2番の先っぽを目指します。

近いのですぐでした。

つきあたり、フェリー乗り場です。

東京港フェリーターミナル

なんか工事中みたい。
が、右に「徳島、門司」行き、と書かれてます。左折して駐車場に行きましょう。

すごい建造物が海に向かってますが。。

どでかいフェリーが停泊していました。

オーシャン東九フェリー「おーしゃんさうす」です。

さて、駐車場にクルマを停めて玄関のほうに回りますが、、、なんか工事現場みたい。

まだ工事中です。。

きれいな玄関でした。


エスカレータは自動で人を認識して動作します。





ことし、オーシャン東九フェリーに新型の船がデビューするとのことです。

一日一便のようです。まだ利用したことないのですが、




船内にはレトルトの自販機があるみたい。船によって装備は、ちがうみたいです。
時刻とか値段はホームページみてね
↓こちら
http://www.otf.jp/index.html
東京から徳島まで、人だけだと1万円ぐらいですね。
のんびり船旅もいいですね。


がらんとしています。

夕方に出航なのでまだ時間があります。
がらーん。


お
東京ゲートブリッジが見えるんですね。これはいい景色です。


おもしろいデザインの天井ですね。

現在地↓↓↓

では、お台場の方に行ってみましょう。
ソーラーパネルも順調に充電しています。

ちょっとだけもどったところで食堂を発見しました。↓↓↓

有明食堂。立派な建物で綺麗です。




お値段もリーズナブル。


牛カルビにしました。お船のオブジェクトがイイね(・∀・)♪+.゚ 。


温泉タマゴ入りです。


これが意外とすごい量でした。
じゅうぶんに満腹゜+。(*′∇`)。+゜

場所は3番です。

と、、となりに
ローソンに似た看板を発見。

んんんん↓↓↓PORT STOREとはっっ

ローソンに似てるよね〜
ポートストア


そっくりですよ(笑)

入ってみましょう。
入ってわかったことは、店員さんがローソンの制服を着ているってこと。
つまり、ローソンの姉妹店??みたいです。

通常の商品に加えて
このお店はトラックの用品のコーナーがありました('▽')

でっかいランプ類。

ビカビカ光ってました。


ハンドルのカバーも。。


やはり港に近いってことでトラック向けの品ぞろいが充実してました(*^-^)v

・・まめ知識
あとで調べると、このポートストアは
一般財団法人東京港湾福利厚生協会
が運営しているようです。
ローソンだけでなく、サンクス、デイリー山崎風なのもあるようです。
求人広告がありました→求人、ポートストア
・・
さて、おなかもいっぱいになり出発です。。
ひとつ注意。
この食堂の駐車場は、段差がちょっとあります。
ローダウンの人はエアロ要注意。

写真では段差がわかりにくいかもしれませんね。。
最徐行でお願いします(笑)


4番をめざします。

右手の観覧車がすごく気になるのですが。

東京レジャーランド、だそうです。こんどチャンスがあれば行ってみたい。。

青海トンネル、なぜかトンネルを通って左に南下していきます。

倉庫地帯に入りました。

ここらです↓↓↓

突き当たり、、
ここから左に公園があるので行ってみましょう。

おお、
入り口がわかりにくいですけど、20台ぐらい停められそうな公園がありました。

ここは奇跡的に駐車料金は無し!! さすがに人がいないからでしょうか。
しかし、入り口の段差がきびしそうなので入るのはパスしました。
路駐で大丈夫かと。










ということで、いちおう岬まで来たので出発します。



コンテナやら倉庫がびっしりです。

通るのはトラックのみというかんじ。

もどってます↓↓↓


なにやら和風で立派な建物が左手に出現しました。
よく見ると、大江戸温泉物語、と書かれています。有名な日帰り温泉ですね。こちらホームページ

駐車場も完備。

こんど暇なときに行ってみよう。。
宿泊もできるようです、こちら楽天トラベルで検索【大江戸温泉物語★】
場所はここら↓↓↓


日本科学未来館、ホームページ



大きな船かと思ったら

船の科学館でした

船の科学館、ホームページ





お台場まで来ました。

ここらにガンダムがいるはずなんですが。。。

おお
いました↓↓↓

木々に隠れて全身が見えない。。ちょっと見に行きましょう。

道幅が広い、、ここから一番右まで横切る。。

都会ですな〜

おお
さっきの大江戸温泉物語の送迎バスが走ってました。

その後、お台場の南側へ到達。
6番付近です。

二階建ての観光バスを見かけました。
屋根は完全オープンですか??
ちょっと冬は寒いかも。
このバスの向こう側が大きな駐車場で、その向こうにガンダムがいます。

大きな駐車場。はるか向こうにガンダムが見えます。

ズームイン、、、今回は、ここまでです。
歩くの遠いから。。(笑)

ガンダムさんは、ビルのすぐ近くにいるので、大きく見えないですね。
もっと周りになにもないところに立っていたらめだつのにね。
ちなみに駐車場は一回1500円。。高いっっ。これは一日おきっぱなしにしないともったいないですね。

記念写真パチリ

では帰ります。。
帰り道で、こんどは、サンクスに似たPORT STOREを発見しました。

これもサンクスの姉妹店なんでしょうね。
ポートストア サンクス。。

似てます(笑)

レアなものを一日に二回もみましたワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
ということでミッション完了。
以下のように緑化完了です。

湾岸部分も探索完了しました。


|