
【島根】由志園、雪の日本庭園、ボタンの花たち、2017年1月

・概要
由志園(ゆうしえん)は牡丹の栽培がさかんな島根県松江市の大根島にある日本庭園。高麗人参の生産地としても有名で、雲州人参ミュージアムを併設する。
門脇由蔵が、観光開発のため構想したのを受け継いで、昭和50年4月、息子の門脇栄を園主に開園した。園の名前の由来は、父の志とその名、由蔵の由をとって由志園と名づけられた。
園の面積は4万m2で、池をめぐり回る形式の庭園。特に5月のゴールデンウイークはツツジや牡丹の花が美しい。牡丹の館では年間を通して牡丹を楽しむことができる。売店や食事処も完備している。
wikiより
・訪問
1月末に訪問したのですが、直前にどっさり雪が降ったらしくて、ちょうど白い雪の由志園の日本庭園を見ることができました。
行く前は雪は大変だなあと思ってましたが、庭園の美しさをみて、雪のある景色も素晴らしいって思いました♪(^ω^)

松江駅前です。
雪国のどんよりした曇り空でした。
レンタカーを借りて出発。

駅からクルマで30分ぐらいで由志園に到着。

入園チケット

雲州人参の博物館


左から1年ものから6年ものまで。高麗人参。高そう。

冬でも緑の松が、白い雪を背景に映えますね。






ボタンでも有名な由志園

ボタンは、傘で雪から守ります。
この寒さの中でもちゃんと花を咲かせてました♪(^ω^)












こちらは梅のピンクの花。

こちらは室内のボタンの展示室。。





苔がいい味だしてます。

朱色のオブジェが白い雪とのコントラストでまぶしい♪(^ω^)

さらにべつの展示室にて。







ちょっと雪と雨がぱらついてきました。

和風な休憩室。。


高麗人参のエキスが入ったアイス。400円。意外と安い。
味はミルクが濃厚でなめらか。
高麗人参はゴボウのような土臭さがあるのですが、このアイスは、まったく臭さはありませんでした。
かなりの量が入ってましたよ。
元気モリモリになりました(笑)



お腹がすいてきたので由志園の中にある「竹りん」に寄ることにしました。
http://www.yuushien.com/yuushien/cookk/

窓から庭園が見えますよ。
やまかけ蕎麦、1150円にしました。
まず、お豆腐がでてきましたよ。非常に滑らかでコクがありました。島根のワサビも乗ってました。

やま芋がたっぷり。

その下から、出雲蕎麦が出てきました。
この蕎麦は、この地方の大根島で栽培されているとか。
美味しい♪(^∇^)

外は雪がちらついて寒かったのですが、この暖かい出汁と、出雲蕎麦ですっかり温まりました。
食べている途中から、みるみる天気が回復。青空も見えてきました。



おなかも満腹、幸せだ〜
お店の前には、すごく大きなボタン石がありました。
神ってる((ミ゜○゜ミ))

「だんだん」・・???、、
意味は、ありがとう♪(^ω^)

夜は、ファミレスで、キムチうどん、これも温まるね〜

普通に美味い♪(^ω^)

そして、ホテルは島根駅前のユニバーサルホテル。
ここの温泉が抜群にいい。こちらにまとめましたので参考までに↓↓↓
【島根】特急やくも、松江、ユニバーサルホテルの温泉が広い、2017年1月

出雲大社にちなんでかどうか、、AKB48音ゲーで、神バッジが出ました(笑)

朝ご飯は、食べ放題(^-^)b

さてと、仕事を終えたら、帰ります。
出雲空港から。。


羽田空港まで一時間ぐらいかな。

富士山がきれいに見えました。左の席が空いててよかった♪(^ω^)

羽田空港、ついった〜

蒲田の商店街をぶらぶら
なんと、ソックスが、10足で1000円、、すごいディスカウント。

【島根】特急やくも、松江、ユニバーサルホテルの温泉が広い、2017年1月
|