Home 投資トップ 今日の指標  鉄則・法則 月別注意点 統計と株価 投資の心構え ことわざ 投資用語

50日線の上は買い下は売り目線・5日線と25日線のクロスが短期トレンド、スローストキャス、わからないときは中立、階段の形、焦点の形、ダブルトップとダブルボトム、Buy in Nov. Sell in May、東証1部、株主優待銘柄、現物とヘッジ売り、日経平均の調整は4日〜11日で6%〜11%

権利日の3か月前からリサーチ、権利日の当日ではなく前日に両建てにする。権利日の翌日はほぼ下がる。

○米国6ヶ月の法則・11月1日に買って4月30日に売ると結果は47倍、逆に5月1日に買って10月31日売ると結果はマイナス20%
◯相場はプロ(機関投資家)とシロウト(個人)が同じ土俵で戦う戦場。個人投資家が生き残るには相当の勉強が必要。
○心を常に平静に保てること、ネガティブな感情が皆無である状態がベスト。

投資日記TOP

株主優待銘柄
チャート

本日の指数

SQについて

月足チャート・3年

権利付き最終日

優待銘柄リスト

株主優待商品

ポートフォリオ

テーマ別銘柄

売りの勝ちパターン

よくあるパターン

マイルール

アノマリー

統計資料

投資のことわざ

投資関連の本

四季報

TIPS

投資用語

リンク

TPP

Company

 
 

格安出張

ビジネスマンにおすすめ

24時間ゴルフ予約OK

おすすめ温泉

since 2013/08

アクセスカウンター

株主優待な生活☆2013年8月,9月

コカコーラ・ウエスト、コカコーラ・イースト

それぞれ配当をいただきました。ありがとうございます♪

 

イーストの方からはドリンクをいただきました。ありがとうございます(^人^)

 

米国連邦大陪審は7月25日、インサイダー取引でSACキャピタル・アドバイザーズ(以下「SAC」)を刑事訴追しました。

これは米国当局にとっては2011年10月にゴールドマン・サックス取締役(当時)のラジャット・グプタ被告をインサイダー取引で起訴して以来の「重要事案」となります。グプタ氏は禁錮2年の有罪判決となっています。

SACは1992年創業の米国で最も著名な米国株式に特化したヘッジファンドで、直近の運用資産が150億ドル(1兆5000億円)あります。もちろんヘッジファンドなのでポジションは4倍ともいわれるレバレッジがかけられており、さらに巨額です。

 さて今回起訴されたのは個人ではなくヘッジファンドのSACなのですが、早速プライム・ブローカーのゴールドマン・サックスや、融資を行っているドイツ銀行などが、SACとの取引を「見直す」ようです。

 そうなるとSACの投資家も動揺し、150億ドルの巨大ファンドが廃業に追いやられる可能性まであります。

 そうすると4倍といわれるレバレッジのかかった巨大な米国株ポートフォリオが市場に出てきて、米国株式市場に「少なからず」の影響が出てくることになります。

 インサイダー取引を肯定するつもりは毛頭ないのですが、SECの急激な厳格化と合わせて、米国株式市場への影響に注目しておく必要があります。

http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-835.html

より

ということは、株式市場が大混乱になるのであれば、株より現金ですね。
リスク資産離れとなると、ゴールドも売られるかもしれません。

 

2031/5/22には以下のニュースがありました。

著名ヘッジファンドSACに対し、連邦検察官がRICOを適用することを考えているとウォールストリート・ジャーナルが伝えています。

RICOとは組織犯罪事業浸透取締法と日本語では訳されており、マフィアや麻薬組織を摘発されるために作られた法律です。この法律はゆすりや恐喝に類する行為をした組織や個人を二十年間投獄し、財産を没収できる、強力な法律です。

RICOとは(wikiより)

RICO法、英: Racketeer Influenced and Corrupt Organizations Act, RICO Act)、

特定の違法行為によって不正な利益を得る「ラケッティア活動 (racketeering activity) 」を通じて、組織的な犯罪を行う「エンタープライズ (enterprise) 」の活動を規制し、犯罪行為に対する民事責任と刑事罰を規定したアメリカ合衆国の法律である。

1970年10月15日、リチャード・ニクソン政権において制定された組織犯罪対策法 (Pub.L. 91-452, 84 Stat. 922, Oct 15 1970) を含めた組織犯罪取締立法の一環として、RICO法は成立した。

RICO法自体は、合衆国法典第18編第9章および第96章 (18 U.S.C. § 1961-1968) に収録されている。

RICO法の制定直後である1970年代は、マフィアや麻薬カルテルなどの犯罪組織が、合法的に活動する一般の個人や企業の領域に「浸透 (infiltation) 」する行為を規制し、一般の個人および企業の活動を保護することを目的としていた[1]。

後に、RICO法はマフィアや違法薬物カルテルなどの犯罪組織に限らず、不法行為を行った個人や企業に対する処罰として、その適用範囲が拡大している。

ヘッジファンド

wikiより

ヘッジファンド(英語: hedge fund)は、代替投資の一つ。通常は私募によって機関投資家や富裕層などから私的に大規模な資金を集め、金融派生商品などを活用した様々な手法で運用するファンドのこと。
通常の投資信託とは、私募である点が異なる。
金融庁に無登録なので、日本国内では原則的に販売できない。
日本国内から購入する場合には、銀行証券系では「シティバンク銀行」「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」を通じて、投資助言会社では「アブラハム・プライベートバンク」を通じて購入できる。

投資の最低額が、日本円で1億円以上と高額である場合が多く、ヘッジファンドの参加者はアメリカで99人以下、日本でも49人以下(証券取引法で規定する少人数私募の場合の勧誘数上限。適格機関投資家向け私募投信の場合は、人数制限はない)と少人数に限られる。最近では、最低投資単価が500万円または1000万円で、個人投資家が投資できる例もある。

一般の投資信託は、投資対象や投資手法などが規制され、情報の開示などが義務付けられているが、ヘッジファンドは一般的に私募による投資信託なので、同様の規制は受けず、自由な運用が可能となっている

ヘッジファンドは、その投資戦略にもよるが、空売りを積極的に利用するものや、金融派生商品等のリスクの高い金融商品に投資するものも多い。

ウィキリークスとは

ウィキリークス (WikiLeaks) は、匿名により政府、企業、宗教などに関する機密情報を公開するウェブサイトの一つ。創始者はジュリアン・アサンジ。投稿者の匿名性を維持し、機密情報から投稿者が特定されないようにする努力がなされている。2006年12月に準備が開始され、それから一年以内に120万を超える機密文書をデータベース化している[1]。ウィキリークスの運営には、MediaWikiに変更を加えたソフトウェアを用いている。ウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)はウィキリークスとは無関係である[2]。
略記する場合はWL( = WikiLeaks)[3]。

ウィキリークスサイトのFAQにはかつて次のように書かれていた。「閲覧者はウィキリークスが外見上ウィキペディアに非常に似ていると感じるだろう。実際、誰もが新たに記事を投稿したりあるいは編集したりすることができる。告発者はインターネットに詳しくなくても匿名のまま投稿することができ、その後誰かによって正体が暴かれることはない。公の場でリーク文書について意見を交わし合うことで信頼性、信憑性を判断することができる。リークされた文書に対して各ユーザーが持っている見解やリークされるに至った状況などを議論し合い、集合知から生み出された結論を公表することができる。背景情報や経緯を織り込みつつリークされた機密文書に関する補説的な記事を読んだり書いたりすることもできる。最終的には、幾千もの人々の目に触れることでその文書は政治的にどのような意味を持つのか、偽物などではなく正真正銘なのかということが明らかにされるだろう。」

ウィキリークスは身元が割れることなく大量の文書をリークするための検閲されないシステムと自身を説明している。PRQ(英語版)というスウェーデンの企業が提供している「強固なセキュリティ、そして何をしても一切の注意や警告を行わないホスティングサービス」をウィキリークスは利用している。PRQが顧客に関して保持している情報はほぼ皆無であり、またPRQはログを取ることがあっても最小限でしか行わないことで知られている。PRQはゴットフリート・スヴァルトホルム(英語版)とフレドリック・ネーイ(英語版)が保有しており、この2人は、The Pirate Bayとの関与を通して当局からの法的介入に抵抗するための十分な経験を有している。つまりPRQにホストされているという事実はウィキリークスをオフラインにするのが難しいということを意味している。さらにウィキリークスは複数の未公開の施設にそれぞれサーバーを配置しており、一切のログを記録せずなおかつ軍レベルの暗号化技術を用い、ソースやその他機密情報を守っている。ウィキリークスのために働いている身元を明かさなかったある人物は「明らかにウィキリークスはホスティングの提供者をまったく信用していない」と述べた。このような用意周到さは「防弾ホスティング」と呼ばれている[19]。

誤解を生じさせる、又は、騙すように意図的に作られた内部告発情報がウィキリークスを通して、社会に出回ってしまうのではないかという懸念に対し、ウィキリークスは「そのようなものは、主要メディアにおいて、既にある程度の地位を獲得してしまっている。たとえ、ウィキリークスがその中の一つとなったとしても、状況は何も変わらない。」と反論している[22]。FAQは、「単純でいてかつ最も効果的な対抗策として、リークされた文書を精査し、議論できるだけの十分な知識を有しているユーザーから成る世界規模のコミュニティーがあるのだ」と述べている[23]。

ウィキリークスはアジアやアフリカや中東の独裁政権に対抗する目的を有しているが、実際には欧米の政府に不都合な情報が多数を占めている。

 

ウィキリークスと情報流出の全貌

ウィキリークスが最もこだわることの一つは、情報公開の方法にあります。

リークされた情報を精査して、完全な形で世間に公表するだけでなく、
アサンジ氏が頑なにこだわっている部分が、まさにその「公開方法」なのです。

アサンジ氏は、自分たちのサイト「wikileaks.org」に情報を載せるだけでは
満足ができませんでした。

どのような方法をとればセンセーションを巻き起こすかを常に考え、その結果、
自分たちには、然るべきメディアと提携すべきだという考えに至りました。

そこで名乗りを挙げたのが、ニューヨークタイムズ紙(米)、ガーディアン紙(英)、
そしてシュピーゲル誌(独)です。

 

 

 

トップ本日の指数教訓鉄則・法則投資のことわざ投資用語世界の譲渡税統計資料TIPS