Home 投資トップ 今日の指標  鉄則・法則 月別注意点 統計と株価 投資の心構え ことわざ 投資用語

50日線の上は買い下は売り目線・5日線と25日線のクロスが短期トレンド、スローストキャス、わからないときは中立、階段の形、焦点の形、ダブルトップとダブルボトム、Buy in Nov. Sell in May、東証1部、株主優待銘柄、現物とヘッジ売り、日経平均の調整は4日〜11日で6%〜11%

権利日の3か月前からリサーチ、権利日の当日ではなく前日に両建てにする。権利日の翌日はほぼ下がる。

○米国6ヶ月の法則・11月1日に買って4月30日に売ると結果は47倍、逆に5月1日に買って10月31日売ると結果はマイナス20%
◯相場はプロ(機関投資家)とシロウト(個人)が同じ土俵で戦う戦場。個人投資家が生き残るには相当の勉強が必要。
○心を常に平静に保てること、ネガティブな感情が皆無である状態がベスト。

 

投資日記TOP

株主優待銘柄
チャート

本日の指数

SQについて

月足チャート・3年

権利付き最終日

優待銘柄リスト

株主優待商品

ポートフォリオ

テーマ別銘柄

売りの勝ちパターン

よくあるパターン

マイルール

アノマリー

統計資料

投資のことわざ

投資関連の本

四季報

TIPS

投資用語

リンク

TPP

Company

Amazon プライム
↓↓↓全部こみこみで500円
・ビデオやテレビ番組が見放題
・200万曲の音楽が聴き放題
・送料が無料になる(一部除く)・お急ぎ便が無料(当日配送など)・日時指定配送ができる。
・一般会員より先にタイムセールで買える
・プライム会員限定セール
・無料試着サービス
・ミルクなど子育て日用品が15%OFF



980円で本が読み放題・絶対お得・Amazon Kindle Unlimited
楽天市場

格安出張

ビジネスマンにおすすめ

24時間ゴルフ予約OK

おすすめ温泉

since 2016/08

アクセスカウンター 

株主優待な生活

アノマリー・相場の傾向

アノマリーとは既存の投資理論には証明のつかない規則的な事象。

■月内の動き

・月初

米国の雇用統計は通常、毎月第1金曜日、これを見て材料出尽くしから下げる。

ボラティリティ(変動率、米国ではVIX指数)も雇用統計の前後に変動することが多い。

また投信の解約も月初に多い。

ダウも月初からゆるやかに下げて18日から20日に急に下落する。

・第二金曜

その後、第二金曜のSQに向けて意図的に上げることもあるが、それもSQまで。

・20日

その後は、20日にかけて下げる。

20日すぎて月末に向けて高くなる。

・25日から月末

権利日の25日前後の翌日に年金の買いが入りやすい。

また投信の設定もそのころから開始することが多いので上がり始める。

海外系の年金は主力株中心に買ってくる。

・毎月の主要指標のスケジュール

米国の経済指標
■1日・・ISM製造業景況感指数(PMI)・・・・製造業350社のアンケート。50%以上で景気拡大、50%以下で景気後退。http://www.ism.ws/ISMReport/index.cfm

■第一金曜日・・失業率、雇用統計

http://www.bls.gov/news.release/empsit.toc.htm

■第二週 小売り売り上げ
http://www.census.gov/retail/

日本の指数の発表タイミング
日本の鉱工業生産は月末
ISMは月初
PMIも月初
雇用統計で出尽くし

■米国統計URL
http://www.investwalker.jp/05Economy/US_economy/index.shtm

月ごとの傾向

1月

もちつき相場・強気・ただし月末は注意。第一金曜日は米国雇用統計発表。
中国・1月は臘八節と春節。
1,4,7,10は利益確定の月。利益確定して新たに買わないこと。
1月21日は下げる。
1月末の午後は決算報告待ちで一気に下げる。発表が終わる14時までは買わないこと。

 

2月

2月,5月,8月,11月は危険な月なので休暇の月とする。
2月3日節分天井。・2月上旬は中国の春節と元宵節。
2月10日〜15日ヘッジファンドの利益確定売りでやすい。
2月18日からは上がりやすい(過去10年で8勝)。
・月末週から底入れを見て5日線を越えたら買い始める。
・27日から月末前日までが買いチャンス。月末はお化粧買いがある。この日までに買っておき、お化粧買いの翌日に利益確定しておく。

3月

3月は配当月、25日前の高配当銘柄に注目。
2月に下げたあとは仕込む。2月に下げてないときは要注意。
3月と9月は決算月なので借りた株の返却(空売りの買い戻し)がある。
20日決算の5日前の15日に向けてある。13日前後に下げたときに買い、15日に売る。
信用の空売りが多いものから買い戻される。
配当取りの動きあり。電力、ドコモがねらい。
春分の日の3月21日が底になることが多い。
3月31日からの週はよく上がる。過去10年で8勝以上。

3月SQの傾向としては、SQ前に下がり、SQに向けて上がる。

SQから10日前がピーク。そこからSQまたは2日前前後まで下げる。

その後は上昇する。

4月

1,4,7,10は利益確定の月。利益確定して新たに買わないこと。
5日線を割ったらどんどん売っていくこと。
4月は決算発表が多く、株価は大きく上下にぶれやすい。売買するなら短期で小額がよい。
4月28日までに現金化しておくこと。5月は下げる。

5月

日経平均は毎年5月20日前後に年初の価格に戻る。その後、仕切り直しとなる。
2,5,8,11は決算発表があり危険な月。
5月7日から下がる・過去10年で2勝以下。
・投信の解消売りが10日前後から月末まで行われ最終週まで下げる。
・27日から月末前日までが買いチャンス。月末はお化粧買いがある。この日までに買っておき、お化粧買いの翌日に利益確定しておく。
・5月最終月曜日メモリアル・デーからバケーションだが土日を加えて3〜4日の休みが標準的。
・中国の端午節
・月末から5日線を越えたら買い始める。

5月中頃に向けて機関投資家がポジションを入れ替える。
後半、株価が上に行くか下にいくかは政策の効果を見極めながらとなる。

 

 

6月

仕込みの月・強気
中国の端午節
・6月中盤から8月末までUSの学校は夏休み。

7月

1,4,7,10は利益確定の月。利益確定して新たに買わないこと。
7月14日から下がる(過去10年で2勝以下)。
7月4日に前後して、アメリカのバケーション・シーズンが本格的にスタート。都市部から避暑地や観光地へと大移動を開始する。
7月8日日経ETF決算日
調整しそうなときは電力、通信にヘッジをかけておいてもいい。

8月

2,5,8,11月は危険な月。早め早めに脱出。
・円高が進みやすい。輸出系、日経平均は下がりやすい。
・買いは27日から月末前日までが買いチャンス。月末日はお化粧買いがある。・投信の解消売りが10日前後から月末まで行われる。最終週まで下げる。特にお盆前後は一段の下げがある
・さらに日本の機関投資家の決算売りは30日。

9月

上旬に高く、下旬に低い傾向。

9月は配当月、21日ぐらいから高配当銘柄を仕込め。武富士などねらい。

9月22日から上がりやすい。

秋分の日の21日が底になることが多い。9月20日までは下落する。週を超して持たないこと。

25日前後の配当落ち日から9月末までディラーは持ち株が無くカラカラ状態で需給では地合がよい。下げても売る現物がないので下げにくい。
配当どりの売りのあとから反発しやすい。
・9月第一月曜レイバーデイまでUSはバケーション。ここから学校が始まる。
・中国は中秋節。休み明けは上がる。
3月と9月は決算月なので借りた株の返却(空売りの買い戻し)がある。
20日決算の5日前の15日に向けてある。13日前後に下げたときに買い、15日に売る。

10月

1,4,7,10月は利益確定の月。利益確定して新たに買わないこと。
・10月は3週までじりじりと上げて中頃から暴落する。・アメリカのヘッジ解消がはじまる。アメリカのブラックマンデーが意識されての下げがある。ダウを中心に見ること。
・日経平均が黒長が出たら暴落のサイン。
・アメリカの投信を年末に解約する場合、解約注文は11月中旬までとなるが、投信会社は10月末に値を上げて11月のパフォーマンスをよくして解約を防ごうとする。お化粧買いが月末に入りやすい。
・この10月の価格が来年の底値価格として意識される。

・アメリカのヘッジ解消がはじまる。
・中国・十月一日は中国の国慶節、この日から1週間連休で、直前は下げやすい。中国・重陽節、中秋節の前に下げ、明けに上がる。

11月

2,5,8,11は危険な月なので休暇の月とする。・11月10日までに現金化。月末にどっと買う為に資金を1000万以上残す。月末までは空売り方針でいく。月末までは買わない。
・アメリカ投信の解消売りが10日前後から月末まで行われる。最終週まで下げる。
・月末から5日線を越えるのを見てから買い始める。
・27日から月末前日までが買いチャンス。月末はお化粧買いがある。この日までに買っておき、お化粧買いの翌日に利益確定しておく。
・11月第四木曜日は感謝祭。
・11月8日から11月11日までインド最大のお祭りディワリ
・11月5日から11日ころまでテロ発生のリスク高まる。

12月

・米国株は12月に限って言えば、2010年までの過去60年間では45勝15敗で平均+1.6%。勝率75%になっている。

ただし24日前から欧米ではクリスマス休暇に入る。クリスマス・イブは半日立会い。ヘッジファンドやトレーダーは大きなポジションは取りたくない。

むしろクリスマス明けから、新年1月相場に関心が集まる。

・金相場は年末の週から上昇しやすい。

・米国は12月決算が多く海外子会社からの収益還流がドル高要因になり、それは円安つながり日本株には有利。

12月1日から下がる・過去10年で2勝以下。
22日から上がる・過去10年で8勝以上。
前月の11月末の「お化粧買い」で上がった翌日は利益確定してノーポジにするべし。
SQ前後は下げやすいので様子見。21日まで待つ。その後、正月相場に向けて強気。
24前から欧米ではクリスマス休暇に入る。クリスマス・イブは半日立会い。
ヘッジファンドやトレーダーは大きなポジションは取りたくない。
むしろクリスマス明けから、新年1月相場に関心が集まる。
金は年末の週から上昇しやすい。
最終日の
一日前に利益確定すること。週末、最終日は下げやすい。

SQの傾向

■メジャーSQの日は日経平均が上がりやすい(信頼度90%)

3、6、9、12月の第2戦金曜日がメジャーSQ

出典こちら

■マイナーSQがある週(月〜金)は日経平均が下がりやすい(信頼度99%)

出典こちら

・・・・・・・

SQメモ

マイナーSQでは、現物のみ清算される。

現物のみの清算ということは、相場は下げやすい。

メジャーSQでは、先物と現物の両方が清算される。

このときは、3ヶ月分の売りポジションの買い戻しが起きるので、相場は上昇しやすい。

・・・・・・・

 

【株 入門書籍 一覧】Amazon


 

【株 入門書籍 一覧】楽天ブックス 

トップ本日の指数教訓鉄則・法則投資のことわざ投資用語世界の譲渡税統計資料TIPS