
詳細
今朝のことですが、根室岬に行くときに、自分的には、北岸からアプローチしたつもりだったんですが、なぜか南岸を走っていたようです。
帰りは北岸からもどってます。そして、ハイドラCPのグレーのポイントがあることに気づきました。↓

ちょっと通り過ぎていましたが、せっかくなのでもどって穫りにいこうと思います。


太陽が高くなるにつれて
(´Д`;Λ)ぁっ〜ぃ!!
でも風は涼しくて天然エアコン

ハイドラCPを探してうろうろ

近づいているんだけど、場所がよくわからない。。適当に走ってましたが。

ここからダートのようです。
ガタガタゴトゴト。。。サーキット用のままだと足が固いので、固さを一番柔らかく調整して走ろう。
そこそこマシになりましたがガタガタゴトゴトいうのと砂利をはねとばすとボディに傷がつくので全開なんかで走らず(笑)

拡大すると、池、ダムのチェックポイントのようです。

こっちかな、

キタ━━(゜∀゜)━━!!! 湖、、ダム湖?? ため池?

ここだあああ。。。。しかしハイドラCPは反応せず。。。んんんん。。。

ちゃんと池の横にいるのだが。。
さらにダートを走りつづけたら、、

舗装路に出た。

そしてふたたび別のダートが出現した。

おおお、でかいトラックが迫ってくるぞ。。コンボイだ。

と、
「牧の内」というダムのカテゴリーのチェックポイントをゲット(´^(エ)^`)♪

ナビを見るとダムでした。。

そしてチェックポイントの近くには、牛さんの集団がのんびり草を食べてました。

人が珍しいのか、近寄ってきましたよ。

もーもー言ってます。

しばし休憩。。のんびりする。


それではまた。







やたら日差しが痛いので日焼け止めを補充。
ドライアイ対策で目薬を補充。ツルハドラツグは北海道に多いですね。

根室駅のチェックポイント



駅の近くの海産店では、きのうたべたトキシラズ(秋以外に穫れるめずらしい鮭)が高値をつけてました。

鉄道駅のハイドラCPを拾いつつドライブを続けます。



晴れた青い空から、向こうに見える霧がとても神秘的。。

野苺っぽい白い花と葉。


おもわず岬の断崖の景色に引き寄せられた。。

漁港のようです。

さて、すこし進むと「霧多布」きりたっぷ、霧が多いような名前ですねえ。釧路といえば霧のイメージですが。。

なんとなく霧が出てきました。看板のいう通りですね。

そして、しばらく走ると晴れて来た。

雄大な景色。。木が少なくて岩肌を背の低い緑がおおう景色は北海道の特徴。



樹木が視界を遮らないのでさらに広く感じますね。


霧多布湿原




海辺で大きな巻貝を拾いました。



霧多布岬


この先に灯台があったのですが、霧がすごくて行くのは次回にします。

しかしあとで調べたら面白いことが。
ここの岬の先は、霧多布岬なんですが、手前の灯台は、湯沸岬灯台、なんですよ、、

ほんと霧が多いわ。


浜中町、、モンキーパンチの街だそうです。どうりでバスが走ってたわけだ。






厚岸町(あっけしちょう)グルメパーク
道の駅 厚岸グルメパーク

ここでお昼にしまあす。


いろいろ丼ものが充実してますねえ

この盛りつけがすごすぎるっっ



厚岸町(あっけしちょう)と読むんですね。
見晴らしがいいですよ。


カキ弁天島丼

どどおんとカキの天ぷらが登場♪
ひとつひとつがしっかり大きくて、熱々ほくほくしながらヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


おなかも満腹、あらためてスタート。



尻尾岬というのがあるので行ってみようかな。

霧が出てきました。すごい霧です。しかもダートに。これでは岬に行ってもなにも見えないだろう、また次回だっ。

ローソク岩の看板。
この霧では見えないだろうなあ、ということで、また次回だっ。



16℃、、寒くなってきた。きのうは真夏、今日は冬だ。



霧の釧路かもしれないと思っていたが、すこし空が明るさを取り戻してきた。


釧路湿原

「細岡」おしゃれな鉄道の駅です。


釧路湿原の展望所まで行きましょう。。
道は、凸凹がありますよ。。


湿地帯が続きます。


細岡展望台・釧路湿原




見渡す限りの大湿原。。





けっこうダートが続きます。

地味に凸凹があるのでガタガタと振動が激しいです。

足回りがもっと柔らかいクルマのほうが乗り心地がいいはず。

ときどき水たまりの深いのがあったりしてスピードをだすのは危険。

ひたすら凸凹がつづくよ。


ようやく凸凹からぬけだしたよ。
温泉でゆっくりしましょう。

と、、なんと
臨時休館っっっっ・・・・・・・・・・・・・聞いてないよ〜(´>ω<`);;

別の温泉に行きましょう。。おなか空いて来た。。

なごみのお風呂「ふみぞの湯」

ショッピングセンターと一体化していて大規模で明るい温泉でした。
 

豚丼がメニューに現れた。帯広に近づいたのか。


ということで
豚丼っっ
お肉の味がしっかり旨味がでていて、甘口のタレも絶妙うまいっ(*゚∀゚)

道の駅「しらぬか恋問」こいとい


ここにも豚丼、、美味そうだ♪(^ω^)


本日のまとめ


|