|
|
九州・東西南北の端・一周ドライブ、2512km、2014年6月
|
|

開聞岳(かいもんだけ)強烈な海岸線のトンネル、このルートは、オススメしません

|

・概要
長崎鼻の岬の灯台で日の出を拝んだあと、
そこから、海岸線に沿って、開聞岳を右に見ながら走りました。
ところが、開聞岳の一番南端の付近で、ゴルフに突き当たりました。
ナビはUターンして山の北側を迂回するように指示してました。
しかし、海岸線を走ることが大好きなわたしは、あきらめない。
なにかあるはずだ。
近くを探索すると、、、、
トンネルのようなクルマ一台ちょうどぐらいの穴を発見しました。
近くてせ見ると狭すぎてバックはできないし対向も無理。
はたしてどこまで続くトンネルかどうかすらわからない。
どうしたものかしばし考えましたが、、、
|

|
開聞岳
手前には畑が広がる
大自然があふれるのどかな風景です。。 |
 |
|  |
鹿児島でよく見かけるのがこのお花 |  |
まぶしい赤
大きな派手なお花です
アメリカデイゴ
鹿児島県の県木だそうです。 |  |
アメリカデイゴ
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli)とはマメ科の落葉低木。和名はカイコウズ(海紅豆)。カイコウズの名はあまり使われず、アメリカデイゴと呼ばれることが多い。また、「アメリカデイコ」と「コ」が濁らないこともある。
デイゴは別種で沖縄県の県花。
特徴
南アメリカ原産の落葉低木。日本では庭木として使われる。寒さに弱いため関東以南で栽培可能。花期は6〜9月頃で赤い花を咲かせる。
また、鹿児島県の県木であり、アルゼンチン、ウルグアイの国花である。
wikiより |  |
|  |
開聞岳の麓から海沿いに海岸線を走るつもりが
ゴルフ場で突き当たり。
ここからナビは、道を示さなくなり引き返して開聞岳の北側を迂回するように表示していました。
普通ならここで引き返すと思いますが
海は左の方向ですので
ちょっと左にどんどん行ってみますと。。 |
 |
なにやらトンネルというか穴のようなものが出現しました。
|  |
近くで確認しましたが
トンネルの道幅は、クルマが一台分
トンネル内には、照明が無くて真っ暗です。
いったいどこまで続くのか行ってみないとわかりません。
行き止まりの可能性もあります。
行き止まりだとバックして戻るしかありません。
対向車が来ても、バックするしかありません。
どうするか。。。
迷うところですが。。 |  |
突入してました(;*△*;)
まじ?
真っ暗でしたので、ハイビームにして
BGMを最大にして歌いながら。。
|  |
いやあ、どこまで続くのでしょうか。
ドラクエのダンジョンみたいです。。(滝汗)
真っ暗闇の洞窟をひた走ります!! |  |
ぐあああ
コーナーもあるんですね。。
曲がりきれないときはどうしよう。。。
なんて考えない!!
絶対、向こう岸まで続いているっっ
自分を信じてつっ走るのみっっ
|  |
このときのBGMの歌詞がぴったり
「たどりつく場所さえも
わからない
届くと信じて
今 想いを走らせるよ 」
玉置成実; Realize
でしたっっ |
 |
おおおおおおおおおおっっっっっ
光が見えたぁぁぁぁ\(^ワ^)/
光があることが、これほどありがたいこととはっっ
|  |
しかし、、
またトンネルが出現!!!Σ( ̄◇ ̄*)
まだ、終わりではありませんでしたっっ
|  |
電波、つながりません。
でもGPSは動作してますので
軌跡は残るはず。。 |
 |
後方を振り返る。。
トンネルが見えてます。
これを通ってきました。。 |  |
しばし休憩
地上の空気は美味い(^〜^)♪
ある意味、緑に囲まれて
自然パワー満喫ですっっ |
 |
自然のパワーを充電したら
行くぜっっっ
|  |
突入!!
狭っっっ |
 |
そして、ついに、ついに
出たぁぁぁ(^o^)ノ
ふぅぅぅ
まぢ、車幅、ギリギリですね |
 |
しばし休憩。。無事を祝う(^o^)ノ
一時間ぐらいかかったような気がしたけど
時計を見ると10分ぐらいしか経過してない、、
しかし、精神的なプレッシャーは相当でした〜(滝汗)
ここを走ることは、強くオススメしません(笑) |  |
ここから先も対向車がくるとダメっぽい狭さ。。
トンネルはなさそうです。 |  |
両側には緑がいっぱい♪ |  |
大自然の中ってかんじ
|  |
気持ちがいいです。 |  |
開聞岳と夜明けの対応
朝の7時ぐらいです。 |  |
むむむ
なにやらたくさんのお花が咲いてます |  |
奇麗なお花
名前、調べてます。 |  |
|  |
小さいのも可愛い |  |
|  |
まっっっすぐな道路
つぎの目的地は、
坊岬の灯台
これも道があるのかどうかわからなけど。。
つづく |  |
こういうルートを走りました。
きれいな半円を描いてますね(^-^)b
この半円の途中にトンネルが待ち受けてますよ。 |  |
 |
この日はこういうルートで走りました。
|  |
|
先頭へ戻る |
大きな写真は、こちら→Panoramio |
|
|