|
|
九州一周・東西南北の端、灯台、岬、一周ドライブ、2512km、2014年6月
|

全体マップ、概要


目次
DAY 1
初日・徳島を出発して、佐田岬からフェリーに乗り、大分の南部まで。
DAY 2
2日目・南下して鹿児島にて、九州の最南端、佐多岬、桜島フェリーに乗り指宿の手前まで。
DAY 3
・坊岬に灯台があるはず
・野間岬灯台
DAY 44日目・長崎から北九州に移動し、最北端の太刀浦埠頭に到達。そこから海岸線を南下して最東端の鶴見岬に到達。 これにて九州のすべての端に到達\(^ワ^)/
DAY5
5日目・香川でいくつかの四国八十八カ所のお寺を巡り帰宅。
【走行レポート】
・走行距離・2512km、平均502.4km/day
・走行時間・68時間、平均13.6時間/day
・今回のハイドラ・レアバッジ: 岬・上級バッジ
関連【日本の端、まとめ】
|

初日、概要

四国の最西端の佐田岬からフェリーに乗り
大分県の佐賀関に到着。
そこから南下して
行けるところまで走り
結果的には延岡で泊まり。
|
|
まず、フェリーを降りてすぐの
佐賀関半島の東の端の
関埼灯台を訪問。

そこから南下した。
アジサイが咲き誇っていた。

|
|

2日目、概要

延岡を出て南下。
鹿児島にて、九州の最南端、佐多岬に到達。
桜島フェリーに乗り指宿の手前まで。
日向岬では、細島灯台を訪問。
駐車場から自転車に乗り換えて進んだがかなりの急坂があった。
しかし断崖絶壁は一見の価値あり。 |
|
 |
さらに海岸線に沿って南下。

気温と湿度がすごく高い。熱帯だ。
有名な都井岬(といみさき)の灯台を訪問。ここは登れる灯台15基のうちのひとつ。
観光バスがどんどん来ている大きな灯台。
駐車場には、なんとお馬さんが放し飼い(^-^;
|
|
さらに海岸線に沿って南下したが、かなりクネクネの急坂の難所だった。

岬ハンターは名もなき岬をひたすら走る。
ここまで、予想外の時間がかかってしまったため、その後の余裕をつくるため、海岸線から山間部の広い道を選んだ。
さらに南下、どんどん風景が熱帯地方のごとく不思議な植物が生い茂る世界になる。
ロープみたいな枝が垂れ下がる。。こんなの見たことない。
|
|
ついに最南端の佐多岬に到達した。

蒸し暑くてほんとに熱帯地方という言葉がふさわしい。
この日は風も強かった。

|
|

3日目、概要

指宿から南下していくつかの岬に到達、
南さつまから高速道路で一気に北上して熊本、長崎と走り、
最西端の神崎鼻に到達。 |
|
長崎鼻の岬の灯台で日の出を拝んだ。
そこから、海岸線に沿って、開聞岳を右に見ながら走る。
ところが、開聞岳の一番南端の付近で、山につきあたった。
地図には道路が無くナビも道路を示さない。しかしトンネルのようなクルマ一台ちょうどぐらいの穴を発見した。
入るとバックはできないし対向も無理。どうしたものかしばし考えたが進むことにした。
結果的には通れたが、これは情報なしで行くのはほんとにチャレンジだった。

|
|
 |
さらに西に走り、坊岬に灯台があるはず、という情報で、進んでみたが、

植物が道をふさぎ、ふたたび、対向不可能な細道に入り込んだ。
ここも行くかどうか考えるところだが迷わず進んだ。結果的にはクルマだけでは灯台までは到達不可能。さらに徒歩では身の危険をかんじるジャングルだった。バイクがほしい。

|
|
そして、野間岬に進んだ。
ここには、野間岬灯台があるはず。しかし、ここも手前でクルマは行けないジャングルに直面。
ここは自転車で行けそうなので進んでみたが、、、
結果的には到達できたが、さまざまな熱帯の生物がいた。歩いていたらヤバかった。


|
|
鹿児島から一気に高速道路で北上し、
熊本を越えて、長崎に入り
さらに今度は西に走る。

そして、ついに最西端の神崎鼻に到達した。

|
|
4日目・概要

長崎から北九州に移動し、最北端の太刀浦埠頭に到達。そこから海岸線を南下して最東端の鶴見岬に到達。
ついに九州すべての端を制覇。
その後、大分からフェリーで佐田岬に渡った。 |
|
早朝、佐世保をでて一気に東に走り
北九州に進む。

九州の最東端
太刀浦埠頭に到達した。
ここは観光地ではなく産業用の港であった。
荷物をつんだコンテナトラックが並んでた。

|
|

北九州から南に大分に進み
国東半島(くにさきはんとう)をぐるりと走った。
が、、、あんまり絶景らしきものは無し。。
ここら制限速度が40kmとかとても低かったような記憶がある。
あんまりクルマも通らないような区間もあったのだが
余計に時間がかかった印象がある。 |
|
そして、さらに南下して、ついに九州の最東端の鶴見岬(つるみさき)に到達。

九州のすべての端を攻略完了しました\(^ワ^)/
鶴見岬に至る海岸線は絶景の連続でした。ここはリピートしたいです。

|
|
 |
|

5日目・概要

愛媛県の高速道路のSAで目覚めた。
四国に入ると家に帰った感覚になる。
香川でいくつかの四国八十八カ所巡りのお寺を巡り帰宅した。
|
|
五色台のお寺と、高松市内の平地のお寺をお参りして帰りました。

|
|

九州・走行レポート・5日間
・走行距離・2512km、平均502.4km/day
・走行時間・68時間、平均13.6時間/day
・今回のレアバッジ: 岬・上級バッジ
 
  
|

九州・ハイドラ・チェックポイント、獲得バッジ
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

|
先頭へ戻る |
大きな写真は、こちら→Panoramio |
|
|