|
ダイジェスト ,【初日 速報, 詳細 1 , 2 , 3 】, 【二日目 速報, 詳細1 , 2】 |
徳島から高知・足摺、愛媛・佐田岬、一周925km、一泊二日
四国八十八カ所巡り、四国海岸線ラリー |
ダイジェスト |
|
 |
まずは、一番遠いところから
四国八十八カ所巡り、ふらり旅
思い立ったら吉日
作戦領域は足摺方面とひらめいた。
作戦領域の、一番遠いところから行くというのが自分流。
そしてハイドラのチェックポイントも成り行きでねらう。
藍住インターから高速道路に乗り、一気に足摺への時間短縮をねらう。
土日なら、半額になるはずがけど、今日は、平日なので、通勤割引の半額をねらった。
通勤割引は、朝の6時から9時までに高速道路に入ることで権利が発生する。
しかし、一度に100kmまでの制限がある。
そこで、2枚のETCカードを使い、100kmごとにインターを出てカードを差し替える作戦にでる。
藍住インターから乗り、高知方面を目指すと、ちょうど新宮インターが90kmぐらい。
そこで一度降りる。ちょっと休憩して、別のETCカードを入れて、また乗る。
|
 |
そこから、さらに100km近くとなると須崎東のインターとなる。
順調に須崎東まで行き、いったん出て、休憩して、何も考えずに、もう一度乗った。。
ところが、なんと!!
料金所の手前で大失敗にきづいた。。
←写真のように、高知行き専用、一方通行のインターだったのだ!!
がぁぁん。。。
まだゲートをくぐってないので、Uターンしようとしたが、中央分離帯はブロックされていた。。。
間違う人も多いんだから、Uターンできるようにしておくべきだろ〜!!
って言っても仕方ない。。
足摺から逆方向の土佐インターまで逆行。。
往復25km、600円近くロス(T_T) |
 |
気を取り直して、しばらくいくと高速道路は終わり。
足摺サンロードに乗りました。
ここは、四万十川とともに走るところもあり
絶景がつづくオススメロードですね!!
その後、サンロードは終わり、
足摺岬に近づくにつれて5kmぐらいは細いくねくね道でした。
でも、四国八十八カ所巡りの一部の山間部の難所といわれるお寺のくねくね凸凹道にくらべると、路面は平坦なので運転はしやすいです。 |
 |
そして、めあての
38番 金剛福寺に到着!!
藍住インターから、ほぼ5時間かかりました。
なんと、ここには、カメさんの神様がまつられてますよ。
うちのリボンちゃんが導いてくれたんだね(^o^)ノ
ここのカメちゃんのいわれは、
弘法大師様が海をわたるときに、助けたと言われています。
|
 |
足摺岬の灯台は、
38番 金剛福寺の目の前にあります。
きれいですね!! |
 |
5分ほど遊歩道をあるくと展望台があります。
そこからの眺めは絶景です!
|
 |
足摺岬から20kmぐらい海岸線を西に走ると
竜串、です。
おもしろい形の岩がいっぱいありました。
ここでスマホのバッテリ残量が10%をきってしまった。
車のUSB充電ケーブルを差し忘れていたのでした ( ̄ω ̄;)
ハイドラと写メをやると、もう、てきめんにバッテリが減りますね。
写真はデジカメをメインにしたほうがいいですね。。
それとUSB充電器は、1A(アンペア)のものに買い替えようと思います。
いまのはどうも充電が遅いので供給アンペアが少ないのだと思います。
|
 |
39番 延光寺にも行こうと思いましたが、5時を越えそうなので明日にします。
基本的に5時までに移動は終了して、写真の整理とHP、ブログへのアップをしたいので。
ということで、本日の予定終了。。
竜串から宿毛まで
絶景ポイントが満載でした。
夕方の足摺岬、、
美しいです(^o^)v |
 |
叶岬(かなえみさき)で休憩
たくさんのネコちゃんとフレンドになりましたよ(^o^)ノ
|
 |
たそがれてるかんじもイイネ
(=´∇`=)にゃ〜
|
 |
みちの駅「すくも」の手前
夕日がイイネ |
 |
道の駅「すくも」
ここは、夕日の絶景ポイントだそうです!
たしかにビューティホー\(^ワ^)/
|
 |
本日の走行ログ

|
・ファミレス
宿毛周辺には、ジョイフルがある。
牛丼系(吉野家、すき家、松屋など)は無し、CoCo壱番屋もなし。
・宿
自分的には【フレックス宿毛】がオススメ。
コストパフォーマンス抜群。清潔で明るい。
エアコンの効きがよくて洗濯物が余裕で乾く。
3500円だった。
【その他のホテル検索】
|
四国八十八カ所巡り、四国海岸線ラリー、925km, ダイジェスト ,初日 速報, 詳細 1 , 2 , 3 ,二日目 速報, 詳細1 , 2 |
|
|
|