|
ダイジェスト ,【初日 速報, 詳細 1 , 2 , 3 】, 【二日目 速報, 詳細1 , 2】 |
徳島から高知・足摺、愛媛・佐田岬、一周925km、四国八十八カ所巡り、四国海岸線ラリー |
初日, セクション1、徳島から足摺まで |
全体図
 
|
 |
セクション1 地図 |
 |
|
 |
まずは食料の積み込み。。。(^-^;
ドリンク、プロテイン、お菓子、パンとか。。
好みで。。 |
 | ハイドラもセッティングして8:30に藍住インター乗りました。
まずは高知県の新宮インターまで走り、
いったんインターを出ます。
ここが、通勤割引の100kmぎりぎり手前なのです。
気温5℃でした。
3月の初旬。まだまだ高知といえども山中は寒い!
もう一回、インターから入ります。 |
 |
9時30ごろ
南国サービスエリアで休憩
ここから、四万十町中央インターまで一気に行きます。 |
 |
くじらのオブジェクト
南国土佐はクジラがイメージですね。。
「南国土佐を後にして」という歌があり、
その中に
「 いうたちいかんちや おらんくの池にゃ
潮吹く魚が 泳ぎよる
よさこい よさこい」
という一節があります(^-^♪ |
 |
先の新宮インターから100km近く走ると須崎東のインターとなる。
順調に須崎東まで行き、いったん出て、休憩して、何も考えずに、もう一度乗った。。
ところが、なんと!!
料金所の手前で大失敗にきづいた。。
←写真のように、高知行き専用、一方通行のインターだったのだ!!
がぁぁん。。。
まだゲートをくぐってないので、Uターンしようとしたが、中央分離帯はブロックされていた。。。
ひょっとして係の人に言えばよかったのかも、、って今、気づいたよ。
足摺から逆方向の土佐インターまで逆行。。
往復25km、600円近くロス(T_T) |
 |
四万十町中央インターを出て国道56号を走り
11時30ごろ
土佐西南 大規模公園に到着
絶景です(^-^♪
JR佐賀公園からすぐ東の海岸です。 |
 |
まぶしい太陽と
青い太平洋
最高です(^-^♪ |
 | 土佐西南 大規模公園からの眺め |
 | 土佐西南 大規模公園からの眺め
エメラルドグリーンの海(^-^♪ |
 |
土佐西南 大規模公園からの眺め
パノラマ
大きくはこちらPanoramio mackenmov |
 |
ここまで足回りGReddy の固さは、
F/R=16/12
スムースなワインディングばかりでしたので
ちょうどよい固さでした。
最固32です。 |
 | 土佐西南 大規模公園からの眺め |
 |
いやあ、雄大な川
四万十川の河口です。
ここからも快適なワインディングが続きます。
高知県四万十市 |
 |
気持ちのいいワインディングです。
足の固さ16でちょうどいいです。 |
 |
四万十川の河口
風情がありますね〜 |
 |
四万十川の河口 |
 |
大岐の浜
息をのむような美しい浜でした |
 | 大岐の浜
ここから、足摺岬はもう少しです
ここから足摺スカイラインが足摺岬までつながっているのですが、残念ながら海岸線でないので、今回はパス。
海岸線を走ることにします。
|
 | 海岸線の27号線を走ります。
ここからは、ぐっと道幅が狭くなりました。
|
 |
道路工事もいろいろと。
凸凹あり。。。
ちょっと足回りの固さがごつごつときますが。 |
 |
狭い道をのんびりと走ります。 |
 |
この区間は路面はスムースでした。
走りやすいです。 |
 |
海岸線ラリーってかんじですね(^-^♪ |
 |
おおお、、視界が開けて、
灯台がいきなり見えてきました!!
ついった〜\(^ワ^)/
|
 |
足摺岬
着きました〜 |
 |
DAY1、セクション1
315km
藍住〜四万十中央、高速道路
|
 |
ハイドラのチェックポイント |
 |
ハイドラのチェックポイント |
 |
ハイドラのチェックポイント |
 |
拡大図
四万十町中央インターから足摺岬まで
90km |
四国八十八カ所巡り、四国海岸線ラリー、925km, ダイジェスト ,初日 速報, 詳細 1 , 2 , 3 ,二日目 速報, 詳細1 , 2 |
|
|