2日目は、函館から東に進み、帯広、上士幌までです。


函館
は〜〜るばるきたぜは〜〜こだて〜〜
今回のフェリーは小さかった〜
客室満員で寝るとこなしで車中泊
追伸
今回、青函連絡船を使ったんだけど、去年より小さなフェリーだなと思ってたら、
なんと
去年のは、
津軽海峡フェリーでした!
会社が2つあります
いま気づきました((ミ゜o゜ミ))
津軽海峡フェリーが大きいフェリーです!


函館のローソンで朝食をゲットしよう、、、
と
こじまこの缶バッジにつられて買ってしまった(笑)

それはさておき函館を出発

八雲PA
高速道路に乗り八雲PAから室蘭方面を望むとこで休憩

雪山からの風がめっちゃ冷たい{{(>_<;)}}

話しによると雪が降るとか。。


ここに来るときに東北のパーキングエリアで買っておいた、ゆべしを食べる。。
もちもちっとしていて大好き(笑)



洞爺湖
洞爺湖、ここは去年、フクロウさんとか白鳥の巣作りに遭遇したんだけど、今年は散策する時間なしでタッチアンドゴー
天気は目まぐるしい。ここまで、晴れ、雨、雪、全部入り
5月の北海道はまだ天気が安定してないのかな
冬と考えたほうがいいかも^^;



風が強くて寒いす。
だいぶん荒れてます。









なんじゃこれ!
手打ちそばと恐竜!?意味わからん
道の駅フォレストのとなり






きのこ王国

キノコの博物館みたいなキノコだらけ、キノコ屋台からお土産全部キノコ!
キノコ好きの人、集合!
キノコそば、トロみ出汁((美^〜^味))モグモグ♪



きのこそば
醤油味の出汁にキノコたっぷり。温まる♪(^ω^)







さっきまで晴れてたのに、ときに雪が本格的に降ったりしてます
ここは、春の行楽シーズンというよりスキーシーズン真っ盛り(^◇^;)


支笏湖
キノコの山中は雪がちらついてたけど、支笏湖まで降りると晴れ間がのぞいてきた。
その光が支笏湖の向こうの山を浮かびあげたら、もう、なんともいえない神々しさ!
これは感動!
絶景ハンターやっててよかったヽ(^ワ^)丿
感動しすぎて写真を撮りすぎ(笑)
写真で神々しさが伝わればいいな?
ちょっと誰も行かない場所まで踏み入って撮ったから貴重かもね


これ北海道でよくみるフキ。。フキノトウ。

















支笏湖から帯広の方に向けて再び山に入ると、こんどは、本格的に白銀の世界だった。
1日でいろんな風景が見れるのは北海道ならでは!
冬タイヤ装着のサインを見たときはマヂ?

一瞬、晴れ間もでたが、、

また雪山になりました。

一面真っ白でヤバそうなところが少しあった。

まだ明るい時間帯だったので無事通過できてよかった(・∀・)♪+.゚
夜だと積もるか凍結だろな^^;



そのとき粉雪が風に乗って路上に飛んできて生き物のようにいろんな曲線を描いてダンスしていていた、

まさに路上パフォーマンス(笑)


これも感動した!

そして目の前に広がる平野は、、帯広です。



食料を仕入れました。

ここまでの山間部では
晴れてても急に雨とか雪とか目まぐるしく変わる天候にちょっと( - _ -;)だったんだけど、
帯広平野に来たら天候がとても安定しているので好意的に感じる(笑)
きっと帯広は私と相性がいいんだと(笑)
大陸的な開放感と5キロ単位で直線があったり道路も走りやすい。
帯広が好きになりました( ´・∀・`)b



5キロ単位で、まっすぐな道。。さすが北海道。





今日の温泉はここにします。
上士幌(かみしほろ) 健康増進センター
ジェットが肩と腰と太もも裏にあたる。運転に肩と腰はイイネ(・∀・)♪+.゜
あとは熱いのとぬるいのと
打たせ湯
弱アルカリ性少しぬるぬる
アメニティー、豊富、トニック、クリーム、綿棒、ドライヤーはパナソニク
露天はないけど、広くて空いてて快適
めちゃここは得点高い

ゴールデンウイークなのに空いてて、ゆったり過ごせて大満足。
ジェットが肩と腰と太もも裏にあたる。運転に肩と腰はイイネ(・∀・)♪+.゜
あとは熱いのとぬるいのと打たせ湯
弱アルカリ性、少しぬるぬる
アメニティーは豊富
トニック、クリーム、綿棒、ドライヤーはパナソニクというのもイイね(・∀・)♪+.゚
パナソニックのドライヤは私も使ってますが、イオンのが乾燥時間が早いのでオススメです。
【パナソニックのドライヤ
】
露天はないけど、広くて空いてて快適
めちゃここは得点高い、リピしたいです。

北海道は広いから人が分散するんだろな〜
そして気温は、まさかの0℃。。。('▽';;) 完全に想定外。。




|