TOP

もふもふP語録

もふもふP語録・2018年

モフモフP写真集

小動物たち

スピリチュアル

アセンション

天使に助けてもらう

天に聞く、瞑想

バシャールの言葉

現実の創り方

座右の銘

ライブラリ

データベース

エクササイズ

タイムライン

浄化レベル

月のチューニング

光について

食事のパワー

天使・天使界

Angel number

 

天使

サルーサ

ヒラリオン

ジャーメイン

ミカエル

プレアディス

ヒーリング

フリーエネルギー

メッセージ

座右の銘

ビジネス座右の銘

 

楽天

amazon

 

意識

BASHAR

今の贈り物に感謝する

全てうまくゆく

今が全て。過去は堂々めぐり

固定概念や常識を疑うことから進化が始まる

人生を快適にするヒント

いろんなひとの言葉

自由に電力会社を選ぼう

ヤラセの歴史

 

コンタクト

最初のコンタクト手順

地球外知的生命体センター

ET

 

100円ショップ工作

オモロ〜なこと

ミステリアスなこと

 

歴史・神話

ディスクロージャー

DVD

AKB48・DVD

乃木坂46・DVD】】

欅坂46・DVD

フリーエネルギー

公正な政治にする方法

サバイバル

地震の情報

原子力発電所

リンク集

チャネリングリンク集

過去ログ

2013年1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12

2012年1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12

6/7/8/9/10/11/12

2011年/2010年/2009年

楽天ブックス【BASHAR】 

since 2013/08

アクセスカウンター  

Home/ TOP/ 人生を快適にするヒント/ 世の中の名言集/

生きる意味は「やりたいことをやること」平和で自由でハッピー。感謝、愛、最高最善、聖なる存在とのコンタクト、いつも自由で新しい、今この瞬間、すべて順調に進んでいます、すべてに感謝。

人の命が第一です。人の命より金儲けと思っている人には、やがて終わりが来ます。
人の命が第一にあり、それを基準に使える技術を選んでいくのが正道でしょう。

日本は唯一の被爆国であり、日本人は世界に核の廃止を呼びかける義務があります。
火山と地震の国、狭い日本の島国で原発事故が起きれば逃げるところがありません。
天上界は原発をやめるように何度も警告しています。

〈人の生存そのものに関わる権利と、電気代の高い低いの問題を並べて論じるべきではない〉

〈豊かな国土とそこに国民が生活していることが国富であり、これを取り戻せなくなることが国富の喪失だ〉

原発の運転を認めない歴史的判決、樋口裁判官の言葉

原発index

☆原発リンク

放射線は累積値が、1mSv(1ミリ・シーベルト)で影響がでてくる

もんじゅ君のブログ

原子力発電所から放出される放射性物質

何もしなくても儲かる総括原価方式とは

原子力発電所での事故の対策・サバイバル・マニュアル

原発事故の対策

【災害関連リンク集】放射線量モニタリングポスト

原子力発電所のデータ

原子力発電所・関係・リンク

☆汚染予想マップ

大飯原発による汚染予想

川内原発による汚染予想

☆放射線量マップ・外部リンク

測ってガイガー・放射線量マップ

日本全国の放射線量マップ

バックグラウンドのデータ・放射線量水準値

放射能汚染地図(早川由起夫氏)

劣化ウラン

☆書籍【ガイガーカウンターの選び方
☆価格チェック 【ガイガーカウンター

19兆円の請求書

2013年 原子力発電所 メモ

原子力発電は、すでに全世界で頭打ち

日本の電力会社だけが再稼働を急ぐ原子力発電だが、すでに全世界で頭打ちの状態に入っている。

最大の発電国である米国で原子力発電所の閉鎖が相次ぎ、 今後の期待は新興国しかない。

将来に向けて再稼働・廃炉のいずれの道を選んでも、使用済み核燃料 を廃棄処理する重荷は大きく残る。

世界のエネルギー需給の安定化を図るIEA(国際エネルギー機関)が毎年まとめる電力・エネルギー関連の生産統計を見ると、日本と同様に世界全体でも火力発電が急増している。水力発電も年々増える一方で、原子力発電は2005〜2006年をピークに減少傾向に転じた。

日本を含む28カ国が加盟するOECD/IEA(経済協力開発機構/国際エネルギー機関)は、世界全体のエネルギー生産・消費量を年間で集計してい る。中国やインド、ロシアや中東諸国など非加盟の主要国も加えた統計データで、2013年10月に公表した報告書「Key World Energy Statistics 2013」には過去40年間の電源別・地域別の発電量のほか、石油・石炭・天然ガスの生産量がまとめられている(IEAのウェブサイト)。

 この報告書を見ると、東日本大震災後の日本の電力・エネルギー事情が決して特殊な状況にあるわけではなく、世界全体の傾向に合った形に変容したことがわかる。電源別では全世界で火力発電の伸びが著しく、過去10年間で1.5倍近い規模に拡大している。

40年間ほぼ右肩上がりで増えていて、特に最近の10年間は伸びが加速している。

原子力発電が減少傾向にあるなか、水力発電の増加ペースが加速している。

中国や南米を中心に新興国では発電量が年々伸びている状況だ。

 

ブラジルでは国内の電力の80%以上、ベネズエラでも68%を水力発電に依存している。

ノルウェイは95%が水力発電。カナダ60%、スウェーデン44%以上。

 

水力による発電量は全世界で比較しても原子力の規模を上回る。

2011年の時点で水力が3.6兆kWhの電力を供給したのに対して、原子力は2.6兆kWhと7割程度の規模にとどまった。

全電力に占める割合では水力が16%、原子力が12%になる。

天然ガスの生産量も石炭ほどではないものの、リーマンショック直後の2009年を除いて着実に増えている。特に米国とロシアの生産量が群を抜いていて、今後は日本への輸入拡大が見込まれる。

 

日本は天然ガスの輸入量で世界最大の国になった(石炭は第2位、石油は第3位)。米国とロシアの二強が世界市場で競争を繰り広げるなか、日本が買い手としてのスケールメリットを発揮して、従来よりも安い価格で天然ガスを調達できる可能性は大きい。

 

変容する世界の電力市場、火力と水力が増えて原子力だけは減少

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/14/news024.html

世界の電気代の比較と原発への依存率

米国の電気代は、日本の約3分の一、フランスの半分である。

日本は米国の3倍も高いエネルギーコストを払って米国企業と戦っている。

出典http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

原子力発電への依存率

 

出張 http://ishes.org/es/energy/archives/pdf/ene-jo-genshiryoku14.pdf

電気代の安い米国は、特に原子力発電に頼ってはいない。

原発依存率は20%。日本より低いのだ。

フランスは原子力発電に76%も依存しているのに、電気代は米国の2倍。

電気代は原発への依存率だけでは決まらないことがわかる。

まだ28万人が避難中、2013年9月11日

 

主な汚染水対策、汚染は毎日300トン

 

電力会社と政府が「原発をやめる」と宣言して実行すれば放射性物質の無害化の対策技術が早くでてくる。

いまは協力したいと思う人たちがいないから技術開発のスピードが遅いのだ。

人とカネと集中すれば放射性物質を無害化する方法も早くでてくる。

原子力発電は放射能で地球を汚染するから、地球の協力を得られない。だから早く脱原発宣言すれば早く解決するのだ。

地球の上で生きていることを忘れて金儲けだけに走ると、自分でその責任を刈り取ることになる。

 

原子力発電を推進する人に見てもらいたい番組

今までタブー視扱いされていた日米原子力協定や低線量被曝の危険性、福島原発の裏事情、原子力村と米国の関係、長崎・広島で隠された被曝情報が報道されました。

マスコミにも良心があるんですね!

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-692.html

 

 

福島原発・放射線量マップ 2013/7/29

http://new.atmc.jp/pref.cgi?p=07#p=07c3f7c464a6d899fc

原子力の将来描けぬ…7大学・大学院で定員割れ

 国内の主要大学・大学院にある原子力関係の3学科と9専攻のうち、2学科5専攻で今年度の入学者(4月末現在)が定員割れになっていることがわかった。

 背景には、原発事故によるイメージ悪化に加え、国の原子力政策が定まらず、将来が描けない学生の原子力離れがある。人材育成が滞れば今後の原発の廃炉作業にも影響が及びかねないため、関係者は危機感を強めている。

 文部科学省が入学状況を調査している、「原子」のつく学科・専攻は、大学で3学科、大学院(修士課程)で9専攻ある。読売新聞がこれらに今年度の 入学者を聞いたところ、福井工業大や東海大、東京工業大、京都大など、4月末現在で7大・大学院の2学科5専攻(早稲田大は9月入学を含まず)が定員割れ していた。東京大などは定員を満たしていた。

 定員割れした大学は、原発事故直後の2011年度は大学院の2専攻だけだったが、12年度は6学科・専攻に増加。2年連続で定員割れした東京工業 大で指導する井頭政之教授(放射線物理学)は、「親の反対で入学直前に辞退した人もいた。逆風の中、あえて原子力を学ぶ学生が減っている」と危機感を語 る。

『読売新聞』 2013年6月21日付

・・・・・・・・・・・

廃炉は、今まで自信満々で推進して来た人たちが責任もって廃炉作業をしてもらいたい。

それにしても、未だに核廃棄物を捨てる場所が決まらない。。福島原発も収束していない。

活断層上に公共施設の建築禁止 徳島県 事業者に調査義務付け

2013.5.13

 徳島県は12日、県北部を東西に走る中央構造線断層帯上で学校や病院といった多数の人が集まる公共施設などを建築する場合、事業者に調査を義務付ける「特定活断層調査区域」を決定、公表した。直下型地震による被害を防ぐのが狙いで、活断層が確認されれば条例に基づき建築を禁止する。新築と改築を対象に8月30日から適用する。県によると、都道府県による活断層を理由にした土地利用規制は全国で初めて。

 調査方法は空中撮影やボーリング調査などを想定。調査費は少なくても数十万円がかかるとみられるが、事業者が全額を負担する。

 公表された区域は鳴門市から三好市までの7市町にまたがり、多くは平野部の住宅地など。建築が規制されるのは公共施設のほか、ホテルやマンションなど。ガソリンスタンドなど危険物の貯蔵施設も含まれる。

素晴らしい!! ぱちぱち。

・・・

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013052302000131.html

日本は世界有数の地震国である。フィンランドのように古くて硬い岩盤に覆われた国とは違う。断層が走り、掘れば水が出る。原発の立地にはまず適さない。安全を優先させれば、原発は減らさざるをえない国柄なのだ。

 徳島県は昨年末、日本最大の活断層帯である中央構造線周辺で公共施設を造る時、事業者に活断層調査を義務付け、場合によっては建設を制限できる条例を制定した。地震の多い米カリフォルニア州では、活断層付近の建物建設を州法で禁じている。

 規制委は今後、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)1号機など五カ所で断層調査を予定している。

 こと地震に関しては「疑わしきはクロ」の方針を貫いてほしい。安全最優先の視点からすべての原発を自ら調査し直すべきである。

 規制委が孤立しているという声を聞く。

 しかし、独立と孤立は違う。原子力ムラからの孤立なら、国民の安全にとってはむしろ望ましい。

 

茨城県東海村にある加速器実験施設「J−PARC」で放射性物質漏れ 2013.5

この事故で、日本原子力研究開発機構は26日、新たに24人の被ばくを確認したと発表し た。被曝(ひばく)線量は最大1・7ミリシーベルトだった。被曝が確認されたのは、これまでの6人と合わせ計30人となった。

「想定外」「誤判断」…ミスの連鎖、深刻事故招く 機構の体質またも露呈
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130525/dst13052521270011-n1.htm
 より(一部抜粋)

 「想定外」「判断が間違っていた」。日本原子力研究開発機構の加速器実験施設「J−PARC」(茨城県東海村)の放射性物質の漏洩(ろうえい)は、複数のミスが連鎖し、大勢の研究員らが被曝(ひばく)する深刻な事故を招いた。放射線管理について、担当者は「勘に頼っていた部分があった」と打ち明ける。原子力の“プロ”とは思えないずさんな事故対応。数々のトラブルを起こし、原子力規制委員会からも安全管理を問題視されている機構の体質がまたも露呈した。(原子力取材班)

ビーム出力400倍

 最初の「想定外」は23日正午前に起きた。金に陽子ビームを当て素粒子を発生させる実験中、急に安全装置が作動し、ビームが停止。ビームの出力が計画外の400倍の値を示した。

※この時点で原因を究明すべき。

 施設には無数の関連機器があり、担当者は「機器が止まることは1日に何度もあった」という。このため原因究明はせずに、安全装置をリセットさせ運転を再開。しかし、再び安全装置が作動する。

※この時点で原因を究明すべき。

「何が起きたのか」。作業していた研究員が持ち歩いていた放射線量測定器を見ると、測定値は通常の4倍に。

※この時点で原因を究明すべき。

「作業はコンピューターで制御されており人の入り込む余地はない」。施設の担当者である田中万博(かずひろ)・素粒子原子核ディビジョン長は、誤操作であることを否定した。

 放射性物質が漏れていたことは認識したが、その後の対応がまずかった。施設内の排気ファンを回したことで、施設外へ放射性物質を拡散してしまったのだ。
「軽い気持ちで出してしまった。」三浦氏

※あり得ない対応。放射性物質を扱う人の資格なし。

施設内での大量の漏洩も想定しておらず、平成21年1月の運用開始以来初めて。
換気機器は放射性物質をこしとるフィルターを付けるなどの対策を取っていなかった。

※あり得ない安全対策の施設。放射性物質を扱う資格なし。

原子力機構は当初、「放射線管理区域外への漏洩が見つからなかったから」という理由で公表していなかった。

※矛盾した認識。
排気ファンを回して施設外へ放射性物質を拡散していたのに、漏洩が見つからなかったというのは矛盾している。

地域住民が過敏になるのは仕方ないだろう。

規制委が「活断層」認定 安全を優先する国へ

規制委は、昨年末の独自調査に基づいて、日本原子力発電(原電)敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の真下を走る「D−1破砕帯(断層)」を活断層と断定した。原子炉の直下で地層の大きなずれが起きれば、原発やその周辺が壊れかねないということだ。

規制委が再稼働に必要な審査をしないという以上、その原発は動かせない。2号機をどうするかは、原電次第である。だが、核燃料がそこに存在する以上、安全とは言えず、管理にも費用がかかる。速やかに廃炉するしか道はないだろう。
象徴的なのは、全国で唯一稼働中の大飯原発3、4号機の安全性に関する関電の姿勢である。

 大飯原発近くの若狭湾には、二本の海底断層が走っており、陸側の熊川断層と影響し合う三連動地震の恐れがあるという。そのため規制委は関電に、想定できる最大の危険に備えるよう求めている。ところが、関電は「自社調査では連動しない」と拒み続けている。

 電力側が活断層の存在を否定するのは、ある意味当然とも言えるだろう。しかし、地域、国民の安全より事業者の利益を優先させてきたような旧来の規制行政のあり方が、安全神話をつくり上げ、福島事故につながったのではなかったか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013052302000131.html

なぜ、千葉の柏、南柏あたりの

http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2119.html

から

柏市で51200ベクレル、濃縮汚染が進み過去最高の放射能焼却灰、千葉県一時保管施設へ搬送(平成25年4月分・柏市南部クリーンセンター)

南部クリーンセンターで発生した放射性物質を含む焼却灰を千葉県一時保管施設へ搬送しています。
平成25年4月30日までの搬送量および放射能濃度をお知らせいたします。

だそうです。

柏市南部クリーンセンターの場所は以下↓

 

なぜ、千葉の柏、南柏あたりの放射線量が多いのか

http://hakatte.jp/geigermap/

より