macken 健康 ケア
健康TOP/健康関係の本/ダイエット/ビタミン/くすり/ハーブ/健康維持/ストレッチ/筋トレ

健康トップ

ダイエット

サプリ・ビタミン

血液をサラサラにしよう

脳内物質、体内での分泌物

くすり

ハーブ

健康維持

ストレッチ

筋トレ

健康関係の本

◇楽してダイエット

◇カルシウムとマグネシウムの関係

◇中性脂肪

◇コレステロール

◇クレアチン

◇ガルシニア

人気のサプリ、美容品

サントリー、サプリメント

ファンケル、スキンケア

DHC,サプリメント、美容品

おすすめサプリ

■美肌、美白、シミ予防

クコの実、関連商品すべて

ハトムギ関連商品すべて

■代謝アップ、ダイエット、血液サラサラ、ぼけ防止、美肌

【オメガ3、サプリ】 

■目の栄養■


目の栄養★ブルーベリー

■腸内の善玉菌を増やす食物繊維

【グラノーラ】 

ダイエット★人気ランキング

サプリメント★人気ランキング】 

◆定番


ウイダー★ホエイ
プロテイン
】 

コラーゲン


フルグラ】 

 

クリープの代わりに


チルミル】 

 

若返りセット【若返りビタミン★葉酸のサプリ

葉酸の多い食品 【焼き海苔】【レバー】【緑茶】【ごはんですよ】 【皮付きピーナッツ

長寿の酒【ワイン
つまみは【皮付きピーナッツ

過去の記事

2012index

2011index

2010

1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/

2009

1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12 /

2008年以前の日記

医療用の大麻、疾患別リスト

医療大麻は欧米先進国、カナダ、オーストラリアで解禁合法化中

since 2017/06

アクセスカウンター 

 

 

 

 

太らずキープするための健康とダイエット

・綺麗な水をたくさん飲み体内を浄化し体内の電気的なバランスを整える。乾燥から防ぐことで循環系と呼吸系を円滑にする。
・食事としてあらゆるものに光を与えている植物と動物に感謝の念を捧げましょう。

毎日の体操

■目・・・・・・目だけ動かして左右上下を3秒ずつ見る、顔は動かさない・両手の親指を左右前後に動かして目で追いかける
・遠くと近くをすばやく焦点合わせ
■肩と肩甲骨・・・・・両手を背中側で組んで真直ぐ伸ばし胸を広げる。
■水分・・・・日本茶を1日2杯以上飲む 
■骨盤体操・・・・肩幅で立ちフラフープのように、ぐるぐると回す。10回ずつ左右交互に適当回数。 
■足・歩く・・・・・つま先で20歩・大股で20歩・後ろ向きで20歩 
■腕・・・・・・椅子にすわった状態から机に肘だけで体を支え7秒静止する。
■体幹・・・・・・四つん這いから,右手と左足をまっすぐ伸ばす。左右交互に。
■色・・・・・ピンクなど明るい色に接する
■鎖骨からマッサージ・・リンパの出口を緩めてから足のマッサージ 
■深呼吸とカラオケ・・・・・・深呼吸や歌はインナーマスルを鍛えるのとリンパの流れを促進する。

・野菜ジュース、ヨーグルト・・抵抗力アップ、アンチエージング、発酵食品は整腸作用。

・乾燥わかめ、食べる煮干し・・・ミネラルとカルシウム

・納豆・・・ネバネバで血液サラサラ、発酵系は整腸作用。

・ソーセージ・・・タンパク質は魚系中心で。

・ナッツ類、フルグラ・・・ビタミンで抵抗力高めます。アーモンドは血液サラサラ。

・ゴマ、ニンニク、ショウガ、ハチミツ・・血液サラサラ、抵抗力アップ、アンチエージング

太らずキープするための健康とダイエット

2017年06月

クコ、ハトムギで美肌、アンチエイジング

ハトムギにより、細胞が増加

 

ごはんに混ぜるだけでもよいし、お茶などもある。

 価格チェック☆楽天市場【ハトムギ関連商品すべて

いまアメリカで人気なのがゴシベリ

別名、クコの実

 

クコの実は杏仁豆腐にも乗って赤い実。

 

 

活性酸素の発生を抑えることからシミ対策になる。

 

価格チェック☆楽天市場【クコの実、関連商品すべて

 

 

 

 

 

 

 

NK細胞、乳酸菌や納豆菌、キノコで活性化

免疫力が落ちれば風邪をひく。では、免疫力を高く保つにはどうしたらいいか。まずは精神的ストレスを避けることと、朝起きて夜眠る規則正しい生活を送ることだといわれてきた。それに加え、最近は「ヨーグルト(乳酸菌)を食べること」が効果的だという研究成果も明らかになった。現在の免疫学の常識とは?

佐賀県・有田町の小中学生約1900人が11年春までの半年間にわたり1073R−1乳酸菌を使用したヨーグルトを食べ続けたおかげで、周囲の市町村と比較してインフルエンザの感染率がきわめて低かったという調査結果がまとまりました(実施主体は有田町、有田共立病院、国立循環器病研究センター)。

免疫には「軍隊」に当たるリンパ球と、「警察」に当たるリンパ球の2つの種類があります。

軍隊型のリンパ球は、ウイルス感染にきわめて強い抵抗力を発揮しますが、抗原抗体反応を経てから対応するので効果が出るまで時間がかかります。

一方の警察型は、NK細胞と呼ばれ、ウイルス感染した細胞や癌化した細胞をいち早く見つけて攻撃します。

NK=Natural Killer

私たちの体は

毎日1兆個の細胞を新たに生み出していますが、そのうち5000個ほどは不良化、

すなわち癌化します。

これを成長する前に叩いているのが警察型のNK細胞なのです。

NK細胞はつねに血液中をパトロールしていると考えればいいでしょう。リンパ球のうち2〜3割を占めているだけですが、人間の免疫力を支えるたいへん大切な存在です。

ただし、NK細胞はいくつかのきっかけで活力を失うことがあります。

加齢と生活リズムの乱れと精神的ストレスです。

65歳くらいを過ぎると、この「おまわりさん(NK細胞)」は居眠りをするので、その間にたとえば癌化した細胞が増殖してしまい、目覚めたときには警察では手に負えないくらいの大きさに育ってしまう。加齢とともに癌の発症が増えるというのはこの理由によります。

また、NK細胞は朝になると活性化し、夜には働きが弱まります。夜おそくまで仕事をしていたり、お酒を飲んだりしていると、高齢者でなくても免疫力が低下します。

そしてストレスが加わると、高校生くらいの若者でもインフルエンザや風邪にかかりやすくなります。入試や定期試験の前になると風邪をひきやすくなると感じたことはありませんか? それは試験のストレスにより、NK細胞の活性が低下するからです。

したがって、規則正しい生活をし、ストレスがかからないように心がければ免疫力を高く保つことができます。それに加えて、従来から乳酸菌などを摂取することがNK細胞の活性化には有効だということが知られていました。今回の調査では、そのことが統計的にも裏付けられたということです。

目安をいいますと、日本人が10人いれば2人くらいはNK細胞の活性が低い人です。

風邪をひく回数でいえば、年に2〜3回以上なら「多い」といえますが、NK細胞の活性が低い人はこれに当たります。10年ほど経過を見れば、この2割の人はNK細胞の働きが活発な人に比べて発癌率も高くなるでしょう。

佐賀県・有田町における実証試験でヨーグルトをつくるために使用され、NK細胞を活性化する1073R−1乳酸菌。

では、どうやってNK細胞を活性化させるのか。

一番いいのは笑うことです。

おかしくなくても、1日1回ワハハと笑う。

そうして頭の中を「白く」する。言葉を換えれば、頭の中の切り替えをするということです。

そうやって定期的にストレスを開放することが大事なのです。

また、NK細胞は食事によっても活性化できます。

たとえば乳酸菌や納豆菌、キノコです。

食べやすさや活性化効果を考えると、乳酸菌(1073R−1乳酸菌)を多く含むヨーグルトが優れています。

「『不良』長寿への7つの習慣」といっているのですが、次のようなことを心がけたらいいと思います。

(1)仲間を大事にする
(2)異性にときめく
(3)よく笑う
(4)夜遊びはしない
(5)いつも能天気に構える
(6)食事は何でもほどよく食べる
(7)運動は根を詰めずにちんたらとやる。

これですよ(笑)。

順天堂大学医学部 奥村 康特任教授

http://president.jp.reuters.com/article/2011/10/09/95CBA672-E8BF-11E0-8422-F1E93E99CD51-1.php

 

浸透が凄い、コラーゲン

白い粉はシュガーではなくて美容にいいと言われているコラーゲンだよん

このコラーゲン、浸透力がすごい。

みるみる吸収されて透明になっていきました!

もちろんコラーゲンを直接、口に入れても口溶けがあっという間ですね。

素晴らしい品質です。

鮭由来のコラーゲンがヒアルロン酸の合成促進に効果があるとのレポート

 

 

ベータカロテンを、喫煙者が摂り過ぎすぎるとヤバいとか

 

βーカロテンによる化学予防の試み

1980年代に入って開始された、βーカロテンによるがんの化学予防の効果を検証する無作為化比較試験については、これまでに少なくとも4つの結果が示されています。いずれも2〜3万人を対象とし、5〜10年に及ぶ研究が行われました(表2) 。まず中国で行われた試験で、β-カロテン、セレニウム、ビタミンE投与群で、胃がんリスクが21%低くなりました。
しかし、それ以外は期待していた結果が得られず、
逆に高用量のβ-カロテン(20〜30mg)を投与した喫煙者で、
肺がんリスクが20〜30%高くなることが明らかになりました。

また、非喫煙者が中心のアメリカ人医師の研究の場合は、10年以上β-カロテンを服用し続けても、がん罹患に関して何の利益もなく、害もなかったという成績が得られています。

臨床試験以前の観察型の疫学研究では、β-カロテンの血中濃度が2〜10μg/dl程度の低い人たちに比べて、20〜50μg/dlであった高い人たちのがんのリスクが低いことが示されていました。中国の臨床試験では、対象者の血中濃度はもともと低いレベルでしたが、β-カロテンの補給を受けたことにより、高いレベルを少し超えた血中濃度に到達し、がん予防効果が表れたとも考えられます。それに比べてアメリカやフィンランドの研究では、対象者の血中濃度はもともと高いレベルにあったのが、補給により、日常の食事からは到達できないような不自然に高い血中濃度になり、喫煙者で肺がんが促進されるという予期せぬ結果をもたらした可能性が考えられます。

 

http://ganjoho.jp/public/pre_scr/prevention/prospect.html

・・コメント

普段から不足している人は摂取が必要だけど

喫煙している人が摂り過ぎるとだめということだね。

足りないとか摂り過ぎとか、めんどくさい、タバコをやめればいいだけの話しだけどね。

それとデータが1998年ということで古い気がするが。

 

 

 

サプリとがん予防の効果

 

動物実験と人だと結果がぜんぜんちがう、、ヒトはなかなか一筋縄にはいかないようだ。

ま、これも

「IARC Handbooks of Cancer Prevention Volume 1- 6」

ということで、2002年までのデータなんだよなあ。15年前か。

 

日本人は乾燥肌が多い、歳とともに乾燥肌になりやすい

・表皮・・・一番外側

角化層、30%が水、湿度で変化する。

基底細胞、細胞を生成する。メラニン生成細胞は近隣にある。

光に関係ない老化は表皮を中心に起きる。

・真皮

感覚細胞があり、痛み、かゆみなどを感知する。

血管もここを通る。

光による老化は、真皮で起こる。

・かゆみ

水分が10%以下になると、角化、ひびわれの原因となり、かゆみを感じる。

環境の湿度が70%を超えると乾燥が起こりにくくなる。[1]

乾燥は、パイロット、医療機関のような常に乾燥した環境や、手洗いをする職業で深刻。

75歳以上から皮膚の脂質が減りはじめる。

・老化

血管が減る

感知

 

・線維芽細胞(せんいがさいぼう、英: fibroblast)は、結合組織を構成する細胞の1つ。コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸といった真皮の成分を作り出す。
Fibroblast.jpg
細胞小器官が豊富であり、核小体が明瞭な楕円形の核を有し、細胞質は塩基好性を示す。 また、線維芽細胞は比較的分裂周期が早い為、特別に処理をしないで同じ容器の中で複数の細胞と共に長期間培養すると他の細胞より大量に増殖する。

wikiより

【参考】

[1]http://www.jsbmg.jp/products/pdf/BG32-4/32-4-4.pdf

[2]http://www.skincare-univ.com/article/000005/

 

 

エイジングケア

 

酸化ストレスに直接アプローチ

または、