健康トップ
ダイエット

サプリ・ビタミン

くすり

ハーブ

健康維持

ストレッチ

筋トレ

ダイエット★人気ランキング】 【サプリメント★人気ランキング

健康関係の本

◇ケーキ、クッキーが危険!

◇楽してダイエット

◇カルシウムとマグネシウムの関係

◇中性脂肪

◇コレステロール

◇クレアチン

◇ガルシニア

◇携帯電話、電車内は危険

◇生卵を食べると

◇ウコンについて

◇オリゴ糖、乳酸菌 

◇エスプレッソ

◇環境ホルモンが治療に使われている

若返りセット【若返りビタミン★葉酸のサプリ】 【目の回復★ブルーベリー
長寿の酒【ワイン
つまみは【皮付きピーナッツ
葉酸の多い食品 【焼き海苔】【レバー】【緑茶】【ごはんですよ】 【皮付きピーナッツ

ドクターシーラボ

高速バス

ビジネスにおすすめホテル

おすすめ温泉

ダイエットと健康日記

■毎日の体操

■目

・目だけ動かして左右上下を3秒ずつ見る、顔は動かさない

・両手の親指を左右前後に動かして目で追いかける。

■肩と肩甲骨

・両手を背中側で組んで真直ぐ伸ばし胸を広げる。

 

■足

・つま先で20歩歩く

・大股で20歩歩く

■腕

椅子にすわった状態から机に肘だけで体を支え7秒静止する。

■体幹

四つん這いから,右手と左足をまっすぐ伸ばす。左右交互に。

2010年5月

■脳梗塞を防ぐ

老化とともに小さな脳梗塞は誰にでも見つかる
40台で30%
50台半分
それ以上はさらに割合が増える

脳梗塞の予兆
・体の一部が重く感じる
・体が勝手によろける
・うまく立てない
・どこにいるのかわからなくなる
・急にろれつが回らなくなる
・ハシを落としてしまう
・口の周りがはれる

脳梗塞の簡単チェック
(1)目を閉じて手を伸ばしてから鼻先をふれる
(2)つぎあし起立
両足を前後まっすぐにして目を閉じて5秒静止する。

■脳梗塞の予防
・起きる前に布団の中でストレッチをしてから。
急に立ち上がると血圧が急に上がめので危険。
・朝起きたらコップ一杯の水をとる、就寝前,風呂の前後も水分をとる
・室外と室内との温度差を少なくする
・間食には甘いものを摂りすぎないこと
・時間があれば体を横にして休める、横になるだけでよい。

■三日間で糖尿病になり一時間で治す

三日間,脂肪の多い食事を続けるだけで糖尿病と同じ状態になるそうです。

これは高脂肪の食事をすることで筋肉に脂肪と糖が貯まり,それ以上貯蔵できなくなると、余った糖は血液に流れ続けて糖尿病の状態になるということです。

でも1時間の運動をすることで筋肉中の脂肪と糖が消費されて健康な状態に戻るそうです。

一週間に一時間でいいそうですのでハードルは低いと思うのですが、それでもなかなかまとまった時間がとれない、という人には、3分ずつ10回でもいいそうです。

ともかく、ちょこちょこと動くことだけで予防の効果があるそうですから、座る時間を少しだけ減らして体を動かすことを心がければいいですね。

 

ダイエット*人気ランキング【

ダイエット,健康食品,健康用品,コンタクトレンズ・ケア用品,医薬品,福祉・介護

★不足気味のビタミンはサプリメントで補給♪【サプリメント★人気ランキング】 【ファッション★人気ランキング】 【ジュエリー*人気ランキング】【バッグ*人気ランキング】【スポーツ用品*人気ランキング】 【ケーキ★売れ筋ランキング

おみやげ・グルメ日記

 

 

■ 食べているのに風邪引きやすい人

ちゃんと食べているのに脳出血,心臓病,肺炎,結核,骨折になる人がいるのです。

それらは低栄養。

栄養失調(低栄養)の人は70歳以上の6人に1人、若い女性の間でも増加中で、
放置すると高い確率で「貧血」「骨折」「肺炎」「脳出血」などを引き起こす恐れが
あります。
これらはアルブミン不足のときにおきます。
アルブミンは肝臓で生合成されるため肝機能の指標とされ、Albという略号で表されます。
肉,卵,魚などのタンパク質をバランスよく摂ることで改善できます。

●食生活10品目シート
【使い方】
※その食品群を食べたら○を書き込み、○の数で1日10点満点
(10日で100点満点)、毎日の食生活を点数化する
※量は少しでもよい(例)のりを一枚でも食べたら、海藻は○
※牛乳は乳製品(ヨーグルト・チーズなど)も含む
(1)肉
(2)魚
(3)卵
(4)牛乳
(5)大豆
(6)海藻
(7)イモ
(8)果物
(9)油
(10)緑黄色野菜

■目を鍛えることで脳が成長する

トレーニング
・目を回す
・近くと遠くを交互に見る
・遠くの物体の高さや幅を予測する。
・待ちの看板などの番号を覚えて右から言ってみる。
・右手と左手で対称文字を書く

2010年3月、4月

■第三の脂肪が糖尿病の原因? 肥満は必ずしもわるくない。

第三の脂肪=異所性脂肪と呼ばれる脂肪が見つかった。 これは毒性をもつ脂肪で心臓疾患や糖尿病の原因となる。 逆に太ることでこの第三の脂肪を減らすことができるという報告がある。

異所性脂肪は血管の周りにつくと血管内部まで入り血流をわるくする。 異所性脂肪はインスリンを作る細胞を破壊する。 その結果糖尿病となる。

■血液検査で ALT、中性脂肪値が高い HLDが低い 人は注意

■なぜたまるか

皮下脂肪,内蔵脂肪,異所性脂肪の順にたまる。 皮下脂肪がつきにくい人は内蔵や異所性脂肪になってしまう。 個人差が大きい。 日本人は異所性脂肪がたまりやすい。 皮下脂肪の細胞数が十分にある人は異所性脂肪がつきにくい。

 

■異所性脂肪を減らすには

食事と運動 ・食事は脂を控える 肉は赤身中心にする。 ・一日一万歩,運動する

■異所性脂肪は減らしやすい

これを3日間するだけで30%から50%の異所性脂肪が減るという実験レポートがある。 異所性脂肪は消費されやすく短期間で減らしやすい。

■コエンザイムQ10について

まとめました?こちら

花粉症に効く☆じゃばらドリンク

テレビでやってました。

過疎の村をすくったドリンク

花粉症に効くということでネット販売したら

年間2億円も売れているらしい。

じゃばらの価格こちら

2010年2月

■体温が1℃下がると、感染症にかかる確率が3倍になる。

日常で1〜2℃下がることは異常なこと。

雪山で遭難しても1〜2℃下がることは、なかなかない状態。

体温が35℃台に下がると危険。

リンパの働きが36℃から1℃下がるだけて動きがにぶくなる。

よく風邪引く人は体温が低いのかも。

■低体温と突然死の割合

赤が体温、青が突然死の割合。

体温が下がるほど突然死の割合が増える。

35度ぐらいまで下がると危険。

深夜から明け方に向けて下がるのは寒い部屋で寝ているから。

冷たい空気が体内に入り、直接心臓や肺を冷やし体温が下がる。

部屋は温かくして寝たほうがいい。

■低体温症を防ぐ

尼さんは真冬の冷たい海で毎日長時間作業している、いわば寒さ対策のプロ。その尼さんに学ぶ体温維持の秘訣。

・常日頃からだを動かすこと

血流量が増えて血管の拡張、収縮力がつく。
毎日、30分程度でよい。

・寒さに直接あたる

尼さんは冷たい海に繰り返し浸かることで交感神経に刺激を与えて血管の収縮を活発にしている。顔を海水に直接つけることが大事なポイント。

顔は温度センサーがあり交感神経の活動が高まり血管の収縮トレーニングになる。

日常では、寒いところに出て顔を寒さにあてることでよい。寒くて血管が締まり、部屋にもどり血管が開くということを繰り返すことで皮膚血管のトレーニングとなる。

■冷え性と低体温症はちがう

手が冷たいからといって実際に体温を計ると36度以上の人もいる。

低体温の人はもともと体温をつくるための熱が足りない。その原因は

・極端なダイエット、食べ物を食べてない

・筋肉不足

熱の70%は筋肉が動くときに発生する。筋肉を増やせば熱は増える。

・甲状腺ホルモンが減少している

 

 

 

 

 

■危険な心電図のパターン・通称「ぽっくり波」

低体温の人の心電図に現れるパターン。

この波形が出た後、心臓が痙攣をおこしやすい。

■血管が閉まらなくなる順番

・足

・背中

・胸

・腕

・頭

の順番。老化は足から。

2010年1月

■塩は高血圧によくないのか?

1970年代、日本人の死因第1位は脳疾患でした。当時の疫学調査により、食塩の摂取量が1日5gに満たない集団では高血圧の頻度が低く、25gを超えると頻度が高くなるという結果が出たため、以来今日まで「1日の塩分摂取は10g以下に」という減塩指導がされるようになったのです。

ところが東京大学医学部の藤田敏郎教授の研究(1995 年)によると、人間には、食塩をとると血圧が上がり減塩すると血圧が下がる(食塩感受性)人と、食塩をとっても血圧が上がらず減塩しても血圧が下がらない (食塩非感受性)人がいるのです。日本人の本態性高血圧患者では、およそ4割が食塩感受性、6割が食塩非感受性なのだそうです。

この2つのタイプの違いは、主として腎臓のナトリウム排せつ機能と関係しているそうです。食塩感受性が生じる原因は、主に遺伝・年齢、性、肥満度、腎臓病の有無、糖尿病の合併、ストレスも影響するといわれます。

ということは、高血圧の治療には、減塩をする必要がある人と、必要ない人とを区別しなければならないと思います。高血圧とはいえ、食塩非感受性の人が減塩しても効果がないわけで、極端に減塩をすることにより日々の生活の中でナトリウムが不足し、食欲不振や筋力の低下、無気力状態になる場合があります。高血圧が気になる方は、食塩感受性か食塩非感受性かをチェックしたいところです。

■塩分が高血圧を招く2の理由

1;塩分は筋肉を収縮させる働きがあります。

ナトリウムが増えると、血管壁の筋肉がわずかな交感神経の刺激でも収縮しやすくなり、血液の通り道が狭くなります。

2;ナトリウムには水をくっつける作用があり、血液中の水分を増やします。

血液量が増えると心臓から血液を送り出す時、より大きな力が必要になります

■高血圧

血圧140/90以上の高血圧症の方は全国で約3,000万人と推定され、日本人の4人に1人、更に50歳以上では2人に1人が高血圧とされ、まさに国民病とも言えます。高血圧は自覚症状がほとんどなく、長期間高血圧症を放置すると心血管系に強い負担がかかり、動脈硬化がひそかに進行

■ダイエットに成功するかどうかは女性ホルモンにかかっている。

ダイエットの効果は、ふたつの女性ホルモンが関係している。

エストロゲンは脂肪細胞を小さくする。
生理から10日目ぐらいまで分泌が多い。
この時期に運動すると脂肪が燃焼しやすくダイエット効果が高い。

プロゲステロンはエネルギーを脂肪として蓄える。
生理の10日ぐらい前から生理日まで分泌されるので、この時期は脂肪を控えめにするといいです。

「ためしてガッテン」でやってました〜

美容・コスメ☆人気ランキング

ダイエット・健康食品・介護☆人気ランキング

コラーゲン・ロッテ

マンナンヒカリ

昔からあるので、いまさらってかんじですけど それでもまだご存じない人のために、、

マンナンヒカリ

これ、ごはんの形をしたごはんみたいなダイエット食品です

ごはんにまぜて炊くだけでカロリーを30%ぐらいOFFできるって便利ものなんです。

縁があって、ときどき使ってますけど味はマンナンヒカリそのものには無いので ごはんの味が変わるってことはないです。 形も色も、お米そっくり。。

よくぞここまでそっくりにできたなあと感心しますよ〜

成分はコンニャクです。ダイエットでよく使われる食材ですよね。

こんにゃくなので食物繊維も摂れてしまうからいいかも。

開発には20年近くかかってるだけあって効果は立証済み。

某世界的大手電気メーカーの社員食堂でも採用されてるんだって(^-^)

ごはんでカロリーコントロールしたい人にオススメ

名前の由来は、、

こんにゃくの成分のグルコマンナンとコシヒカリと足して2でわって マンナンヒカリだそうです。。

まめ知識でした〜

マンナンヒカリを楽天市場で探す

中性脂肪(トリグリセライド)対策は運動が一番。つぎにEPAとオレイン酸。 【EPA・DHAを含むサプリメント☆人気順】 【オリーブオイル☆すべて】【ゴマ油】【オレイン酸の関連商品すべて】【青魚の缶詰

ダイエット*人気ランキング【 ダイエット,健康食品,健康用品,コンタクトレンズ・ケア用品,医薬品,福祉・介護

★不足気味のビタミンはサプリメントで補給♪【サプリメント★人気ランキング】 【ファッション★人気ランキング】 【ジュエリー*人気ランキング】【バッグ*人気ランキング】【スポーツ用品*人気ランキング】 【ケーキ★売れ筋ランキング

 

・CO2と温暖化の因果関係はわかってないらしい

IPCCによると100年後に世界の平均気温は3℃上昇する。
25%CO2を削減することで0.01℃温度が下がる。

・オゾン層とフロンガスの因果関係はまだわかってないらしい。

・太陽黒点と地球の気候との関係が大きいらしい。
太陽黒点が大きくなると太陽エネルギーが増加するので地球の気温が上がる。

・日本人にとって気温が高いほうがいいという説??
日本人の平均寿命より沖縄の人の寿命が長い
そして沖縄の人の寿命よりハワイの日系人の寿命が長い
という人がいましたが。。。
寿命は気温だけでは左右されませんからこれだけで結論づけるのは無理でしょう。