スイカ

スイカは常温保存するのがよい

スイカの果肉の赤い色は、トマトと同じカロチノイド色素リコピンによるもの。

また、量は少ないものの、β(ベータ)カロチンが含まれるのもスイカの特徴。

「Journal of Agriculture and Food Chemistry」8月9日号によると、保存温度により、特定の抗酸化物質の含有量に差が生じるとのこと。

2週間後、常温で保存したスイカは、カロチノイド含有量が品種により11〜40%増大した。目視による観察では、常温に置いたスイカはいずれの品種も果肉の色が濃く、皮が薄くなっており、成熟が続いていることがうかがわれた。低温で保存したスイカにはカロチノイドの増大はみられず、果肉の色は変わらないか薄くなっており、皮の厚さにも変化はみられなかった。研究グループは、低温では酵素の活性が低下するために果実の成熟が止まるのではないかと推測している。

 切ったスイカを常温に置くのは安全性の面で勧められないが、切っていないものなら1〜2日常温に置いても問題はなく、冷たい方がよければ食べる少し前に冷蔵庫に入れればよいという。一方、今回の研究では、他の栄養素について考慮されていない点も指摘されている。スイカに含まれる水溶性の栄養素には光や空気に弱いものもあり、この面の影響については不明。

送料無料のスイカ

リコピンなら完熟トマトとフルーツトマト

老化防止の必須アイテム・野菜ジュース

緑黄色野菜と言えば【ニンジン】【トマト】【ほうれん草】ジュースで摂れば簡単ですね。

老化防止の簡単方法・緑黄色野菜はこちら

【トランス脂肪酸を撃退しよう。 動脈硬化予防・血液サラサラのためのサプリメントはこちら

◇過去のトピック◇

2006【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【12】

2005【1】【2】【3】【4】【5】6】【7】【8】【9】【10】【11その1その2】【12

2004index

ケーキ、クッキーが危険!/楽してダイエットカルシウムとマグネシウムの関係中性脂肪コレステロールクレアチンガルシニア携帯電話、電車内は危険 /生卵を食べると /ウコンについて /オリゴ糖、乳酸菌 /エスプレッソ / 環境ホルモンが治療に使われている