テニスストリートTOP

基本技術・練習

ストローク
ボレー
サーブ
リターン
スマッシュ
練習ドリル

戦略

テニスの戦略
メンタルタフネス
試合の朝に見るページ
引き出し

テニスのための体作り

体作りindex
ストレッチ
毎日の筋トレ
テニスの食事
熱中症の予防
サプリメント
プロテイン
半月板損傷回復
テニスエルボー
インナーマスル
トレーニング器具

テニスグッズ

ラケット
ガット
シューズ
コンプレッション・インナー
ボール
サングラス
テニスの本
アンクルウェイト
その他テニス用品

グッズ購入履歴

etc

Profile
テニスプレーヤー
テニス・リンク集
・TIPS

BackNumber

2013年
2012年
2011 年
2010年
2009年のテニス01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
2008年以前

shop

持久力アップと翌日の疲労がちがいます

活性酸素に直接アプローチ

「猛暑の真夏のテニスの練習で飲んでみましたが、持久力が上がりました。
仲間たちは先にバテていたのに自分は平気でした」

東京都、テニスショップ「T-bear」
野口氏(テニスコーチ,ヨネックス・ストリングチーム)

「飲み始めて約1週間になりますが、慢性的な疲労、頭痛がかなり改善されました。あまりの効果に驚いています。
身体全体のポテンシャルが格段に向上したように感じています。
ありがとうございました。これからも飲み続けたいと思います。」千葉県Sさん

「戸隠の電子水」

(イメージキャラ・滝沢杏弥さん、ミスユニバース2012ファイナリスト)

T-bear(東京)

プロテイン


プロテイン, ウイダー
プロテイン,ザバス】 

テニス肘、ドクターエルボー

アクセスカウンター 

がむしゃら☆テニス日記2013年

グルテンフリーダイエット,ジョコビッチ選手の場合

セルビア出身の男子プロテニスのノバク・ジョコビッチ選手(26)は、世界ランク3位から1位に上り詰める間、自らの躍進が(植物性タンパク質のグルテンを摂取しない)

「グルテンフリー」ダイエットのおかげだ

と評価してきた。

 8月20日発売の著書「Serve to Win」では、自らが実践している食事療法についてのかなりの詳細を述べている。それらは今までは明らかにされてこなかったことだ。

 

 この本では、残酷なまでに競争の激しいスポーツでもまれにみる激しい競争の時代に頂点を極めた、一流選手の心理を垣間見ることができる。

世界最強の男子テニス選手のような動きがしたいなら、

まず、大量のさゆや、大豆プロテインの濃縮物で作ったシェークを飲むことだ。

トーナメント中はアルコールを控え、乳製品は避ける。

アボカドやカシューバターをたくさん食べ、砂糖はごく少量の摂取にとどめる。

試合前のエネルギージェルに入っている以外のカフェインはとらない。

1日7〜8時間の睡眠を確保し、瞑想(めいそう)をし、ヨガと太極拳に励む。

メラトニンのサプリメントを飲み、バイオフィードバックマシンでストレス度を測定し、

一瞬の暇ができたときに日記をつける。

好きなだけ温かいリコリス茶を飲みリラックスする。

 

ジョコビッチ氏は本の中で、高価でおいしいニュージーランド産蜂蜜のマヌカハニーへの執着も告白している。

「起きるとまず常温の水を1杯飲む」という同氏は

「毎日スプーン2杯のハチミツを食べる」

と書いており、試合中に口にすることもあるという。

★価格チェック【マヌカハニー】 

 ニュージーランドのワイカト大学の教授でマヌカハニーの専門家ピーター・モラン氏によると、マヌカハニーには

「並外れた」抗菌力があるが、細菌感染した傷に使われることが大半で、テニスの選手が食べても大したメリットがあるとは思えないという。

 本の中でジョコビッチ氏は、たいてい常温の水を飲むと話している。

冷たい水は消化を遅らせるうえ、「筋肉にあってほしい血を分散させてしまうため」だという。

 自身の変ぼうについては、キプロス在住のセルビア人、イゴール・チェトイエビッチ博士のおかげだとしている。

栄養学が専門のチェトイエビッチ氏は単純な検査をしてグルテンをやめさせた。

ジョコビッチ氏は胃の上に左手を置き、右腕を差し伸ばし、腕を下ろさせようとするチェトイエビッチ氏に逆らうよう言われた。次にパンを1枚渡され、胃のところに当てた状態で同じテストをした。

 小麦と乳製品に対する強い不耐性(不耐性については後述)があることが酵素免疫吸着測定法(ELISA)でわかり、14日間グルテンを断つと、調子が良くなった。

その後、チェトイエビッチ氏からベーグルを食べるように言われた。食べると、「目がさめて二日酔いだったときのような感じだった」という。

グルテンを断って、11ポンド(約5キロ)やせた。

スピード、柔軟性、集中力が増したような気がするとジョコビッチ氏は書いている。

 

 

不耐性、食物不耐症

 

 

疲労の原因の一つに「食物不耐症」があります。
食物不耐症とは、「非アレルギー性食物過敏症」ともいい、特定の食物を消化することが困難な病気です。

人は食べ物をエネルギーに変えるため、消化、吸収、分解・合成など一連の代謝を必要としますが、 この代謝に必要な「酵素」が食べ物ごとに決まっています。

身近な例ですと、アルコールを分解するアルコール脱水素酵素(ADH)、脂肪酸を分解するホスホリパーゼ、 乳糖を分解するラクトースなどです。

しかし、これら食品の分解に必要な酵素がないと、その食べ物を摂取しても消化できないため、 疲労などの様々な症状が出てしまいます。

 

食物不耐症をもつ人の症状は、食品アレルギーを持つ人と共通の症状が出ることがあり、 病院でも食物不耐症を食品アレルギーと誤診されることは珍しくありません。
しかし、食物不耐症と食品アレルギーは異なる病気です。

 

食物不耐症と食品アレルギーの違い
食物不耐症 食品アレルギー
  • 酵素不足・欠如など消化異常が原因
  • 少量摂取だと発症しない場合がある
  • だんだんと発症し、症状に気づくのは数時間あるいは数日後
  • 生命を脅かすほどの症状は比較的出にくい
  • 免疫反応が原因
  • 少量でも発症
  • すぐに発症
  • 死亡など生命を脅かす症状が出る

 

 

有症率は20%程度で、先天性・後天性の両方がある

食物不耐症は国や人種によって異なるものの、20%程度の人がなんらかの食物不耐症を持っていると言われています。
特に日本では、遺伝的にアルコールを分解するアルコール脱水素酵素(ADH)が弱い人が5%程度存在し、 これは他国、他人種と比較しても多くなっています。

また、全世界の75%の人々において、成人以降、 乳糖不耐症の原因であるラクターゼが減少すると言われています。

このように、食物不耐症は生まれつき酵素が欠如している先天性の場合と、成長とともに減少していく後天性の両方があり、 また、発症は男性より比較的女性の方が多いといういくつかの研究結果が存在します。

オランダやイギリスで行われたアンケートとその後の追加調査によると、 おおよそ20%程度の人が何らかの食物不耐症を持っているとされています。

 

 

乳糖不耐症 牛乳やヨーグルト、チーズなどに含まれる乳糖を消化するラクターゼの不足・欠如が原因。先天性と後天性の両方が存在します。
乳糖不耐症の最も顕著な症状は下痢です。
グルテン不耐症 小麦などの穀物粉に水を加えることで発生するグルテンに対する不耐症によって引き起こされます。
グルテンを引き金に起こるセリアック病と発症メカニズムや症状が酷似しているものの、 セリアック病ほど病状は深刻にはなりません。

セリアック病と明確に区別するため、「非セリアックグルテン感受性」とも呼ばれます。
小麦以外に、お米、大豆など様々な穀物とその加工品であるラーメン、パスタ、お好み焼きなどが原因となります。

小麦、グルテン、セリアック病については、セリアック病・小麦が疲労の原因をご参照下さい。
クエン酸不耐症 野菜や果物、食品添加物に含まれるクエン酸の消化不良が原因です。 クエン酸不耐症は先天的にクエン酸を消化する身体能力が欠如している場合が多いようです。

ソフトドリンクやビールなどの防腐剤にも使用されることがあるため、商品の選別にかなりの注意が必要です。
卵白不耐症 卵のうち、特に卵白に対する不耐症で、黄身に対する卵黄不耐症よりも多く、一般的です。
レクチン不耐症 豆類、野菜(トマト、ジャガイモ、グリンピース、インゲン、大根、キュウリ、ピーマン、ズッキーニなど)、穀物(大麦、小麦、ライ麦など)、一部のフルーツ、きのこ、ナッツ類など、非常に多くの食べ物に含まれる成分です。
同じ食べ物であっても、生産地や調理法によりレクチンの含有量は大きく異なります。
(※加熱すると毒性を減らすことができます。)
主な症状は下痢で、その他、吐き気、膨満感、嘔吐を伴います。
レクチン不耐症でない人であっても、高レベルのレクチンを摂取すると、食中毒を引き起こします。
その他食物不耐症 エタノール(アルコール)、アスピリン、インシュリン、カフェイン、果糖、炭水化物、キャベツ、赤ワイン、いちご、チョコレート、人工甘味料、防腐剤、人工着色料、抗酸化物質など多岐に渡ります。

 

食物不耐症の主な症状
中枢系 消化管系 全身系
  • 疲労感
  • 頭痛
  • 偏頭痛
  • 発汗
  • 動悸
  • 呼吸困難
  • 膨満感
  • 下痢
  • 胃痛
  • 腹痛
  • 胸焼け
  • 胃けいれん
  • 吐き気
  • 皮膚の乾燥
  • 発疹

 

食物不耐症の症状の一つに疲労感が挙げられます。

食物不耐症かどうかの発見は食物アレルギーよりも難しいとされています。
理由はアレルギー反応のようにすぐに症状が出ないため、診断に時間がかかるためです。

また、食物不耐症の治療法は残念ながら見つかっていません。 そのため、食物不耐症の症状を抑える方法は、今のところその食べ物を摂取しないこと以外ありません。

 

食事をメモする

医者でも薦められる方法が食事メモです。
食物不耐症はその症状の発現に時間がかかるため、特定が困難なものの、ある程度の相関関係を発見することができます。
そこからヒントを得ることが、対象食物の発見につながるとされています。

 

以上抜粋↓こちら↓

http://fatigue.hajime888.com/f005.html

より

 

・マイ・ラケット

Head スピード S】285g 【スピードMP】300g 【スピードPro】315g

Youtekラジカル・YouTek Radical MP

・わたしのガット【バボラ・ファイバーツアー

翌日の疲労がちがいます

◆テニス中は、持久力アップ、疲労軽減に
コンプレッション・インナー

TIGORA★トップボデイ

アディダス★パワーウェブ

アシックス★バランスアップアンダー

◆リカバリーウェアと併用するとさらに疲れなくなる。

運動後に着用するリカバリーウェア
アンダーアーマー リチャージ
ベネックス★無圧着タイプ

スポーツのあとのケア

・アイシング【ヒジ・ヒザの冷却サポータ

・炎症を止める【サロメチール】【アンメルツ

・回復を早めるプロテイン【成長ホルモン増強のアルギニンが一番多いプロテイン「ウイダー・ペプチドプラス」

野球、テニスなどにスピード系プロテイン

クレアチン*瞬発力のもと

肘にやさしく、反発もいいガット
バボラ・ファイバーツアー

 

 

備忘録

■試合・・リラックス。脳にまかせる。 サーブの威力でなくコントロールと回転で攻める。 野球のビッチャーの攻め方、バックに高く、フォアに低く。多彩な回転。 センターセオリー。短いのは攻撃、深いのは守り。

■サーブ・・ネット上のターゲットを決める、ボールが「打て」という瞬間にインパクト、インパクトの軌跡を見る、着地、横向き、肘90度、トロフィーのホーズ、

■リターン・・ネット上のターゲットを決める、インパクトの軌跡を見る、1stはコンパクトに。セカンドはベースラインの内側で高い打点。脱力・遠心力スイング、すこし直線的に。

■ストローク・フォアハンド・・脱力・遠心力スイング。常に力の入る打点をイメージ、ひねり、高い打点、ライジング

■バックハンドストローク・・・肩のターンでテイクバック、体のひねりもどしで打つ、グリップから当てる、

■ボレー・・・重心低く、V字、ストレートは引きつけて、

■ハイボレー・・横向き、力の入る打点、脱力スイング

■スマッシュ・・横向き、力の入る打点、脱力スイング

★おすすめテニス通販↓↓自分的にはこれらの店がオススメ↓↓
アドwebショップ激安品がゴロゴロしてます。ラケットのコメントも充実

KPIテニス 価格だけならここが一番安いかも。いろいろキャペーンあり

アートスポーツ「ジャンル賞受賞店」ラケット選びの解説が充実。 TENNIS24100種以上のガット、ラケット+ガット+張り代、送料無料
テニスマックスコメントは一番充実。試打ラケ無料、TOALSON半額 ショッブ一番newモデルが30%OFFから、ガットも激安 エディラケット人気ランク。1円オークション、50%OFFラケットなど

中古はこちら→【中古テニスマーケット