Home 投資トップ 今日の指標  鉄則・法則 月別注意点 統計と株価 投資の心構え ことわざ 投資用語

トップ

本日の指数

テーマ別銘柄

ポートフォリオ

優待銘柄

権利付き最終日

よくあるパターン

マイルール

アノマリー

統計資料

投資のことわざ

投資関連の本

四季報

TIPS

投資用語

リンク

ビジネスマンにおすすめ

格安出張

おすすめ温泉

24時間ゴルフ予約OK
バーゲン品の市場

投資で日本の成長を応援しよう2007年9月
いまの日本の銀行の0.03%という金利で運用すると貯金が倍になるのは2000年以上かかる。

こういう環境の下で資産運用ができる人とできない人とでは大きな差がつく。

ただし、しっかりした知識を持つこと。

TOPIXの騰落率

TOPIXというのは東証の株のすべての平均。これを見ると変動が大きい。

ではどのように分散投資するのが良いか。

以下にTOPIXと日本国債10年もの、米国S&P500、米国国債10年ものを25%ずつ保有したチャートを示す。

これをみると10年間保有が一番パフォーマンスがよい。

・1年間保有
・5年間保有
・10年間保有
海外債券、特に新興国の債券の利回りが良い、ただしリスクも高い。

日経平均も二番底を確認したという話が多くなってきましたね。

これから年末までのテーマです。

CO2排出の多い順は以下。
発電40%、自動車30%、工業20%、商業10%

CO2対策銘柄がテーマ。

■石炭石油からLNGへの流れ
商船三井(LNG船は世界一)、住友重工、日揮(天然ガスに実績)、千代田化工建設 (LNGプラント軸に中近東、ロシアで展開)

■原子力
東芝(プラント)、三菱重工(プラント)、日本製鋼所(大型鋳鍛鋼で世界有数、電力・プラント向け多い。)

 
■自動車
・ハイブリッド
トヨタ(ハイブリッド)
・ディーゼルは欧州で主流
ホンダ、デンソー(エアコンやカーナビ、ディーゼル関連の自動車部品)、イビデン(DPF)、DOWA(金属リサイクル)

■工業生産の効率化
三菱電機(FAが稼ぎ頭)、ファナック(NC装置で世界首位)、安川電機(インバーターで世界首位)

DPFとは、ディーゼル用排ガスフィルタ

さらに長期テーマではモーダルシフト。

これは鉄道、船舶に輸送をシフトさせようとするものです。

中国関連株オープンが絶好調

2008年のオリンピック景気で好調な中国ですが、それに関連する投信がこれ。

絶好調ですが、いつ下落するのかスリルもあります。

なので追加購入のタイミングがヒジョーに難しいです。。

もっとたくさん買っておけばよかった。。

ドコモが主力機種の50%をGSM対応に。

原油価格について

東京の原油価格は、中東の原油価格が大元だが、中東原油が過去に上場されてなかったことにより、NY原油を参考に動きます。

原油はいま80ドルを突破ています。世界的に株が低迷していてサブプライムの影響が未だに全容が解明されてないから、商品市場に資金が移動しているからでしょう。

80ドルを突破して一旦調整したらまた上昇するかもしれません。

原油や金に関連する銘柄は以下。

新日石、住友鉱山、アサヒブリテクス、松田産業、商社。

個人の中での二極化

中産階級は、よいものを買って長く使う。良いものは高いので、その分、節約するために安いものも買う。個人の中での二極化があるる

ネットで副収入のページつくりました。

投資の世界でよくでてくる単位

ダイキンだけなぜ強いのか

金相場関連、資源関連

金相場の上昇、原油高とくればこれらの銘柄。

給与が上がるためには投資家を増やす仕組みが必要

日本の株式会社のお寒い現状

資本30%、負債70%。。

これだけ少ないのは先進国のなかで日本企業だけ。

本来、資本主義というぐらいだから資本のほうが多いが当然であるのだが、日本だけは逆。

これがなにを意味するのかというと、資本というのは、自分の財布のなかのお金のようなもので、他人に気兼ねなく使用できるし、銀行に金利を払う必要も無い。

しかしこの基本が少なくなると銀行から借り入れをして会社を運営せざるをえない。これが負債。借金には金利支払いという重荷がつきまとい利益を圧迫する。その結果、給与低迷となる。

日本の企業は借金が多すぎるので給与も上がらないという構図になる。もちろん原因はそれだけではないが、資本が少ないのは企業活動にとっては重大な問題。

ではなぜ資本が少ないのか。それは投資家が少ないから。それは税金で投資家をいじめているから。一部の経済に暗い政治家が投資家や企業から税金を取ればいい、という暗愚な理屈を押し通しているのもある。

企業やお金持ちが儲かるほど給与は上がりやすく国への税金も増える。このような国を背負って金を稼ぐ原動力となる会社を支援するような税制、その企業を応援する投資家を支援するような税制が必要なのだ。具体的には投資家が投資でえる利益に体する利率をゼロにするか現状の10%で固定すること。以前は20%もの税金をかけて投資家の投資意欲を減退させてきた。

投資家がいての株式会社であることを国や政治家は忘れてはならない。会社への投資がなくなれば会社は倒産し国民は職を失い食べることができるなくなる。

いま国民の投資意欲は減り、20%にしてすぎない。いっぽう外国投資家は70%を占めていて日本の株式市場を操作している。

株価が下がるとトヨタにしても新日鉄にしても日本を代表する企業でさえ海外投資家に買収される危険にさらされる。こんな単純なことを理解してない政治家もたくさんいる。彼らは単に投資で儲けることはよくないという子供じみた発想で投資に関する減税法案に反対するかもしれない。これを阻止しないかぎり日本の企業の成長や国民の給与アップ、就職難の打開はない。

額に汗して働くことは労働の原点であり否定するものではない。それと同時に企業活動の原点は資本金であり、その資本金は株式市場において投資家から調達されることを忘れてはならない。
投資家は支援する企業の株を買うことでその企業の資本に参加し活動を支援する。企業はその資本をもとに活動を続ける。
投資家は企業の業績の好不調によるリスクとリターンを背負う。リスクは株価の下落、リターンは配当と株価の上昇である。
ノーリスク・リーリターンである。リスクのない投資はない。
ハイリスク・ハイリターンは大きく儲けるには大きな危険を伴うということだ。簡単に儲ける甘い話はない。

日本人の中には投資について否定的な人も多いが投資家がいなくなるとどうなるか。企業は借金ばかりが増えて金利返済に追われて、生産コストがあがり、物価が上がる。それなのに給与は上がるどころか下がったりする。それなのに物価は上がる。という最悪なシナリオに進むことにもなる。いまの日本はその兆候が出ていることに何人が気づいているのだろうか。景気がいいのに給料が上がらないのはそういう理由もあるのだ。

日本人なら日本の企業の株を買って応援するべきだ。

さらに言えば日本は先進国のなかでも異常な低金利である。もしこれが先進国並みに金利上昇すれば借金の多い企業はさらに経営が悪化する。

金融・行政改革大臣の渡辺喜美氏に期待。

個人の資産は1500兆円

中国はいまだ150兆円。

日本の郵便貯金と簡易保険だけでも300兆円ある。

これら資金を株式市場に投入すれば日本企業の競争力は強くなる。

毎年大きく変動するものより、

低くても確実に増えるもののほうが利回りは良い。

ドル円とニューヨークダウの関係

非常に相関が高い。

今後の為替レンジは114円から118円

9月が不安定な理由のひとつ

アメリカ企業のほとんどの決算が10月にある。

それと10月の終わりは投資信託の決算が多い。

株式の譲渡益、配当、分配金の利率は10%に固定したい。

年収400〜500万円台の人の伸び率が高い。

政府は政府税調で議論、自民党は党税調で議論。

国民運動を起こすべき。

米国住宅ローン延滞率15%に達した。

米国も利下げに進むだろう。サブプライム問題で危機感をもつ各国はEU諸国、米国も金利引き下げの方向に進みそう。転換期。

新興市場にかげりあり

東証コア30に比較して低調。これは4-6期の業績達成率が大企業ほどよい。比較的マザーズの達成率はよいが22%程度。また新興企業は内需関連が多いことも原因。

■英国と日本のGDPの推移

世界同時株安、5の倍数の法則

直近の高値からまず5日から10日ぐらいのあいだに急落がある。

つぎに15日目前後でリバウンドを完了。

さらに25日目ぐらいに大底となる。

35日目前後までかけてリバウンド完了。

45日前後で二番底完了となる。

二番底は直近最高値から45日前後

世界同時株安のときは、直近の高値から25日で底になり、35から40日に半値もどし。その後、急落して、45日から50日で二番底。
二番底は25日目の底と同じ程度まで下げる。


それを現在の日経平均と合わせると、いま35日目で半値戻し付近のピーク。

ここらで利益確定しておけば2番底に備えられる。その後10日ぐらいで二番底。